科目

コンピュータネットワーク論

科目区分 専門教育科目(情) 対象学年(以上) 3年
科目名称 コンピュータネットワーク論 単位数 2.00単位
講義題目 コンピュータネットワーク論について学ぶ 曜日・時限 月曜2限
担当教員 奥田 隆史 開講時期 2019年度前期
到達目標 コンピュータシステムをネットワークに接続し,情報交換するための基本技術について説明できるようになる.特にネットワークアーキテクチャ,通信機能モデル,通信プロトコル,LAN,WAN,ネットワーク応用技術に加えて,分散システムの基礎的な技術について説明できるようになる.またネットワークを設計するための基本理論である待ち行列理論を利用して簡単なコンピュータネットワークシステムの性能評価ができるようになる.
授業概要 コンピュータ相互の通信機能を理解するために、必要となる通信機能とそのモデルを学習し、その機能構造とメカニズムであるネットワークアーキテクチャを修得する。特に、通信プロトコルとして、データリンク制御、ネットワーク制御、プロセス間通信機構、LAN技術、WAN技術およびネットワーク応用技術を解説する。また、コンピュータネットワークの構成システムとして関連する分散システムの基礎技術についても教授する。

なお、この授業は企業でネットワークビジネス(VANサービス(付加価値通信網サービス))の研究開発に携わった経験をもつ教員によるコンピュータ相互の通信のために必要となる通信機能とそのモデル、その機能構造とメカニズムであるネットワークアーキテクチャに関する講義である。

授業計画 第1回 コミュニケーションとは
第2回 コンピュータとは?コンピュータネットワークとは?
第3回 なぜパソコンは誕生したのか?(映像鑑賞)

第4回 コンピュータネットワークの全体像(端末の多様生,パケット通信,諸問題)
第5回 コンピュータネットワークの設計思想(カブセル化)
第6回 TCP/IPプロトコル アプリケーションレイヤー
第7回 TCP/IPプロトコル TCPレイヤー,TCPとUDP
第8回 TCP/IPプロトコル IPレイヤー
第9回 TCP/IPプロトコル フィジカルレイヤー
第10回 中間まとめ(コンピュータネットワークの全体像)

第11回 ネットワークの設計のための基礎理論(確率モデル)
第12回  ネットワークの設計のための基礎理論(ポアソン分布,指数分布)
第13回  ネットワークの設計のための基礎理論(M/M/1モデル,M/M/Sモデル)
第14回  ネットワークの設計のための基礎理論(M/G/1モデル,最適化とLP問題)
第15回  まとめ
    「定期試験」

授業外学習 次のことを推奨します.

(1)全体を俯瞰する(鳥の目)
学期中は教科書を眺めるようにしてください.コンピュータネットワークをはじめとするICTに関連するニュースに触れるようにしてください.興味を持ったニュースがあれば,是非,紹介してください.

(2)深く知る(虫の目)
教科書を熟読するようにしてください.参考図書や適切なサイトで講義で学んだことに関連することをさらに自分で調べてください.

履修上の注意 ■関連科目: 情報理論、情報セキュリティ論、通信ネットワーク
■受講要件: 特になし

■小テストの実施:小テストを実施することがあります.このテストにより理解を確かめながら講義を進めます.そのためシラバスの進度とは若干のずれが生じる場合があります.
■UNIPAでのメタ課題:授業終了後,UNIPAにて次回講義までの課題を公開します.忘れずにチェックしてください.チェックしているかどうかをチェックします.

■試験について:中間試験と期末試験を実施します.

■出欠席と最終試験受験資格について:情報科学部履修規定(第5章−第12条−3)「出席時間数が当該授業実施時間数の3分の2に満たない学生には、受験資格を与えない。」に従い,講義への出席回数が3分の2未満の学生には試験の受験資格を与えることができません。 なお,10分以上の遅刻(公共交通遅延などの場合除く)については、講義が中断してしまうため欠席として扱います。

成績評価の方法 評価基準: ネットワークアーキテクチャと設計思想,TCP/IPプロトコル,ネットワークセキュリティの基礎,ネットワーク設計のため基礎理論を理解しているかどうかで判断します.

評価方法:試験(90%(内訳:前期30%,期末60%))、レポート及び小テストなど(10%)を総合して評価します。試験は教科書は持ち込んでいいことにしています.

教科書 教科書は2冊使います.[1]は購入してください.[2]はUNIPAで配布します.
[1]福永勇二,『ネットワークがよくわかる教科書』,SBクリエイティブ ,2018.
 ISBN-10: 4797393807, ISBN-13: 978-4797393804
[2]奥田隆史,『ネットワーク設計と待ち行列理論』,印刷資料(UNIPA配布,各自印刷).

参考書 ■水野忠則 (著, 監修),奥田隆史他,『コンピュータネットワーク概論 (未来へつなぐ デジタルシリーズ 27)』,共立出版,2014.(2018年度までの教科書)
■水野・井手口他:コンピュータの運用と管理-補訂版-,ピアソン・エデュケーション,2002.
■A.S.タネンバウム他:分散システム 原理とパラダイム,ピアソン・エデュケーション,2009.
■日経NETWORK (編集):図解でわかるネットワークプロトコル (日経BPムック),日経BP社,2014.
■日経NETWORK (編集):みるみるわかるネットワークキーワード150 ,日経BP社,2013.