学部カリキュラム 3年シミュレーション科学コース
4つのコースに分かれて、各分野の知識を深める
シミュレーション科学コースでは、生体システム、社会システム、地球観測システムなどの大規模かつ複雑なシステムを対象に、その数理モデル化とシミュレーションを実施するために必要な基礎理論を学びます。さらに、大規模なデータを取得するための方法や、そのデータをコンピュータシステムによって効率よく処理するための手法について学び、関連する技術を身に付けます。複雑なシステムの解析に役立つ新しい方法論の展開や独創的な手法の開発を目標に、関連分野の専門知識を修得するとともに、問題を解決するための能力を伸ばしていきます。
システム処理に必要なシミュレーション、システムなどを学び、新しい理論と方法論を開発する能力を身につけます。

科目一覧
- シミュレーション数理
- システム同定論
- センシング論
- データサイエンス
4コース共通科目一覧
- コンピュータネットワーク論
- データベース論
- プログラミング言語論
- 社会情報デザイン
- ソフトウエア工学
- ヒューマンインターフェース論
- プログラミングⅤ
- 数値解析法Ⅱ
- 数理計画法
- パターン情報処理論
- 画像処理論
- デジタル信号処理論
- プロジェクトベースドラーニングⅢ
- 情報科学実験Ⅲ
- 情報科学セミナー