科目

コンピュータアーキテクチャⅡ

科目区分 専門教育科目(情報) 対象学年(以上) 3年
科目名称 コンピュータアーキテクチャⅡ 単位数 2.00単位
講義題目 情報なら知っていないと恥ずかしいコンピュータアーキテクチャ 曜日・時限 火曜1限
担当教員 大久保 弘崇 開講時期 2019年度前期
到達目標 現代的なコンピュータ構成における重要な基本技術(パイプライン、キャッシュメモリ、仮想記憶)について、その動作原理と意義を理解する。
授業概要 コンピュータの基本構成をまず述べる.具体的には,データパス系の構成および制御系の構成について述べる.次いで,コンピュータの性能を向上するための基本的技術であるパイプライン制御について述べる.さらに,記憶階層に関して,キャッシュ技法および仮想記憶について述べる.最後に入出力に関して述べる.
授業計画 1.ガイダンス              
2.データパスと制御1 基本
3.データパスと制御2 初歩的な構成法  
4.データパスと制御3 構成の拡張
5.パイプライン技法の基本        
6.データパスのパイプライン化
7.パイプラインの制御          
8.データハザードとストール
9.記憶階層の基本
10.キャッシュ(その1) 基本
11.キャッシュ(その2) 発展
12.仮想記憶(その1) 基本
13.仮想記憶(その2) 発展
14.入出力装置
15.まとめ
定期試験
授業外学習 時間の都合上、講義で説明できる範囲は、学修内容の全体的な理解を目標としたレベルまでになります。
教科書にはさらに発展した内容が広く示されているので、それらについても関心を持って自習(復習からの発展)をして下さい。それが講義内容の理解を助けます。
教科書には非常に多くの章末問題が掲載されているので、それに取り組むことで、自らの理解を確認して下さい。講義では個々に指定したりはしません。
履修上の注意 論理回路論を受講していることが望ましい.
コンピュータアーキテクチャIを受講していること.
成績評価の方法 定期試験(約90%)、授業への取組状況(約10%)から総合的に判定する.
教科書 パターソン、ヘネシー:コンピュータの構成と設計(上) 第5版、日経BP
パターソン、ヘネシー:コンピュータの構成と設計(下) 第5版、日経BP
参考書 特になし