Search: Simple | Advanced || Language: English | Japanese || Login |

310 publications are found. : URL for this page. : HTML


Author (author) Title (title) Journal/Conference Volume / Number Pages (pages) Published date Impact factor / Acceptance File
Academic Journal
藤浦祥雅, Hirotaka OHKUBO, Hideto KASUYA, Shinichiro YAMAMOTO
プラットフォーム学習支援のためのサンプルアプリケーションを用いたドキュメントの関連部分抽出
コンピュータソフトウェア
28(4, )
358-370
2011


Academic Journal
Ryotaro TAKEUCHI, Hideto KASUYA, Hirotaka OHKUBO, Shinichiro YAMAMOTO
モデル検査における妥当性確認を目的とした並行システムの表現手法
コンピュータソフトウェア
28(1)
293-299
2011

desc
Academic Journal
大久保弘崇, 山本晋一郎, 坂部俊樹, 稲垣康善
モデル生成法に基づくJavaScriptプログラム型検査の機械実行
電子情報通信学会論文誌
J89-D(4)
693-704
April 2006


International Conference
Yoshihiko Hotta, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto, Kunihiko Saito
Synergistic Use of both Static and Dynamic Information to Generate Reversed Uml Diagrams for Better Software Understanding
The 22nd International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE 2011)


November 2011


International Conference
Kunihiko Saito, Takeshi Kurita, Shinichiro Yamamoto
Interactive Program Modularization for Software Understanding via Formal Concept Analysis
Fourth International Conference On Concept Lattices and Their Applications

303--310
October 2006

44.pdf
Domestic Conference
Masashi Yamazaki, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
Improving Efficiency by Semi-Automatic Right/Wrong Judgement in the Algorithmic Debugging
ソフトウェア工学の基礎XXIII
42
109-114
December 2016


Domestic Conference
Ikuya NAGAI, Hirotaka OHKUBO, Hideto KASUYA, Shinichiro YAMAMOTO
ソフトウェア構築ログ解析器を用いたソースプログラム解析
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014論文集
2014
196-197
August 2014


Domestic Conference
Ikuya NAGAI and Hirotaka OHKUBO and Hideto KASUYA and Shinichiro YAMAMOTO
Proposing the Software Build Model Based on Execution History
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集
2013
1-2
September 2013


Domestic Conference
Isao TAKEJI and Hirotaka OHKUBO and Hideto KASUYA and Shinichiro YAMAMOTO and 齋藤邦彦
Summarization of Dynamic Analysis Result Using Static Analysis for Perspective Software Comprehension
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集
2013
1-8
September 2013


Domestic Conference
竹内亮太郎, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎
モデル検査における妥当性確認を目的とした並行システムの表現手法
ソフトウェア工学の基礎XVI
35
119-130
November 2009

70.pdf
Domestic Conference
藤崎洋子, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
ライブラリ移行を目的とした機能の対応関係パターンとそれに基づく移行手法
ソフトウェア工学の基礎XVI
35
305-312
November 2009

69.pdf
Domestic Conference
藤浦祥雅, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
プラットフォーム学習支援のためのサンプルプログラムを用いたドキュメントの関連部分抽出
ソフトウェア工学の基礎XVI
35
73-84
November 2009

71.pdf
Domestic Conference
加古径吾, 大久保弘祟, 粕谷英人, 山本晋一郎, 稲垣康善
メソッド名とドキュメンテーションコメントの対応付け手法の提案
ソフトウェア工学の基礎IX
33
149--154
November 2007

59.pdf
Domestic Conference
大久保弘崇, 山本晋一郎, 坂部俊樹, 稲垣康善
モデル生成に基づくJavaScriptプログラムの型検査系の構築について
第9回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ論文集

77-88
March 2007

50.pdf
Domestic Conference
高橋透, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
XMLを用いたCASEツール・プラットフォーム作成支援環境
ソフトウェア工学の基礎XI
30
161--172
November 2004

56.pdf
Workshop
三輪彩芽, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
LangChainを用いた検索拡張生成(RAG)におけるシラバス情報の取得手法



2025


Workshop
内山麟, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
GHCのコンパイル過程に現れる中間表現に関する研究



2025


Workshop
梨木勝斗, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
生成AIを用いた個別最適化プログラミング学習支援システム



2025


Workshop
榎本光, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
CNNとRNNにおける正規化手法BatchNormとLayerNormの性能比較



2025


Workshop
眞田芽依, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
トイゲームを対象としたDeep Q-Networkの入力表現と報酬設計の検証



2025


Workshop
磯村亮太, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
トークンの品詞情報と周辺語による分散表現生成word2vecの表現性向上



2025


Workshop
西遼太郎, 山本晋一郎, 大久保弘崇, 粕谷英人
SSA形式を利用した手続き型言語から関数型言語への変換に関する研究



2025


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
大規模言語モデルにおけるCoq定理証明の学習手法に関する研究
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
言語モデルの理解促進のためのGPT-2内部構造の視覚化手法の比較
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
Algebraic Effectsを扱うHaskellライブラリの比較
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
WebAssembly Component Model を用いた分散システムの提案
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
プロパティベーステストにおけるプロパティ作成支援の実現に向けた調査
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
Pythonコンパイラの性能比較とコンパイラの改善について
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
プログラミング演習における誤答分類のためのソースコードクラスタリングに関する研究
第22回情報学ワークショップ


December 2024


Workshop
, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
ソフトウェア開発のためのオープンソースLLMのファインチューニング
情報処理学会研究報告
2024-SE-216(5)
1-7
March 2024


Workshop
, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
関数型プログラミング言語に対する初学者に寄り添う型推論系
情報処理学会研究報告
2024-SE-216(14)
1-7
March 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
ソースコードの生成を目的とした大規模言語モデルに対する学習データセット
情報処理学会研究報告
2024-SE-216(6)
1-8
March 2024


Workshop
, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
プログラミング演習の指導におけるChatGPTを用いたプログラム修正ヒントの提案
情報処理学会研究報告
2024-SE-216(4)
1-8
March 2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
ChatGPTを用いたPygameZeroアプリの対話的開発手法



2024


Workshop
and Shinichiro Yamamoto and Hirotaka Ohkubo and Hideto Kasuya
プログラミング言語KokaにおけるAlgebraic Effectsに関する研究



2024


Workshop
and Shinichiro Yamamoto and Hirotaka Ohkubo and Hideto Kasuya
WebAssemblyのソースマップ生成ツールの実装と評価



2024


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
ChatGPTによるプロパティベーステスト支援に関する研究



2024


Workshop
and Shinichiro Yamamoto and Hirotaka Ohkubo and Hideto Kasuya
ビジュアルプログラミング言語のためのChatGPTを用いたプログラミング初学者支援



2024


Workshop
, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
関数仕様を用いたプロパティ合成手法に関する研究
研究報告ソフトウェア工学(SE)
2023-SE-213(14)
1-8
March 2023


Workshop
, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
型情報を用いたHoogle検索の使用性の向上
研究報告ソフトウェア工学(SE)
2023-SE-213(13)
1-7
March 2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
データベースを用いたQUIXOの解析



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
mdbookを用いたRustの演習付き入門コースを作成



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
プログラミング教育におけるテストケース問題作成の指針について



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
Haskell 初学者の学習支援環境の構築



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
CSアンプラグドに基づいたプログラミング教材の提案



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
2命令を備えたコンピュータによる学習教材の作成



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
高校情報Ⅰ授業用Pythonプログラミング教材作成



2023


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
関数型プログラミング言語に対する型推論系に関する研究
第20回情報学ワークショップ


December 2022


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
複数のプログラミング言語の比較による学習
第20回情報学ワークショップ


December 2022


Workshop
冨久剛志, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
ARTを用いたアルゴリズミックデバッグの効率化手法
情報処理学会研究報告
2022-SE-210(15)
1-6
March 2022


Workshop
山田桃香,山本晋一郎,大久保弘崇,粕谷英人
関数型プログラミング言語に対する型推論系に関する研究



2022


Workshop
清永大地,山本晋一郎,大久保弘崇,粕谷英人
入出力例をもとにした自動プログラミング手法の調査と改良



2022


Workshop
, Shinichiro Yamamoto, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya
Haskellの型システムを用いた単位付き計算システムに関する研究
第19回情報学ワークショップ


November 2021


Workshop
石関祐輝
関数の実装に対するプロパティ付加作業の支援手法に関する研究
第19回情報学ワークショップ


November 2021


Workshop
, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
Hoogleにおいて型クラスを候補として提示する関数検索手法
第19回情報学ワークショップ


November 2021


Workshop
中井舞人,山本晋一郎,大久保弘崇,粕谷英人
深層学習を用いた自動プログラミング手法の改良



September 2020


Workshop
加藤知樹,山本晋一郎,大久保弘崇,粕谷英人
Haskell を対象とした値コンストラクタへの関数注入によるトレース手法



September 2020


Workshop
山田航,山本晋一郎,大久保弘崇,粕谷英人
Haskell 処理系 HiTS を用いたトレースによる学習支援



September 2020


Workshop
辻知希,山本晋一郎,大久保弘崇,粕谷英人
Xv6を対象としたOS内部情報のリアルタイム可視化



September 2020


Workshop
加藤 知樹, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎
Haskellを対象とした値コンストラクタへの関数注入によるトレース手法
第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ


March 2020


Workshop
伊東忠彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
パーサコンビネータにおける網羅的なエラー報告候補集合の生成とそれに基づくエラー報告
情報処理学会研究報告
2020-SE-204(6)
1-8
February 2020


Workshop
中井舞人
深層学習を用いた自動プログラミング手法の評価
第17回情報学ワークショップ


November 2019


Workshop
伊東忠彦
コンビネータパーサにおける型付きエラー報告に関する研究
第17回情報学ワークショップ


November 2019


Workshop
堀内哲煕
バージョン管理システムにおける適切なコミットメッセージの作成支援
第17回情報学ワークショップ


November 2019


Workshop
Wataru Yamada, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
A Method of Detecting Space Leak
ソフトウェア工学の基礎ⅩⅩⅤⅠ
45
201-202
November 2019


Workshop
中井 舞人, 山本 晋一郎, 粕谷 英人, 大久保 弘崇
プログラミング演習における自動正誤判定の精度向上を目的とするミューテーション手法
情報処理学会研究報告
2019-SE-201(7)
1-8
March 2019


Workshop
加藤 知樹, 大久保 弘崇, 粕谷英人, 山本 晋一郎
Haskellを対象とした先行評価を模したトレースの実現手法
情報処理学会研究報告
2019-SE-201(5)
1-7
March 2019


Workshop
中村博輝
深層学習を用いた自動プログラミング手法の評価
電子情報通信学会東海支部平成30年度卒業研究発表会論文集


March 2019


Workshop
村上大樹
関数型言語を用いたOSの実装手法の評価
電子情報通信学会東海支部平成30年度卒業研究発表会論文集


March 2019


Workshop
伊東忠彦
コンビネータパーサにおける型付きエラー報告に関する研究
第16回情報学ワークショップ


November 2018


Workshop
堀内哲煕
バージョン管理システムにおける適切なコミットメッセージの作成支援
第16回情報学ワークショップ


November 2018


Workshop
若杉知樹
Haskellのスペースリークに関する研究
第16回情報学ワークショップ


November 2018


Workshop
堀内哲熙, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
Haskellプログラムへの状態モナドの自動挿入
情報処理学会研究報告
2018-SE-198(3)
1-8
March 2018


Workshop

再利用のためのWebページからのHTML/CSSテンプレート生成
情報処理学会研究報告
2018-SE-198(23)
1-8
March 2018


Workshop
伊東忠彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
コンビネータパーサによる構文解析器における言語指向のエラー報告
情報処理学会研究報告
2018-SE-198(20)
1-8
March 2018


Workshop
中洲利基
ユーザによる既存分類に基づくナイーブベイズを用いた文書分類ツール
電子情報通信学会東海支部平成29年度卒業研究発表会論文集


March 2018


Workshop
安田省太郎
誤解答事例を利用した Haskell 演習における初学者へのフィードバック手法
電子情報通信学会東海支部平成29年度卒業研究発表会論文集


March 2018


Workshop
山田裕太
ランダムテストを用いた近似的同値性検証によるライブラリ関数再定義の検出
電子情報通信学会東海支部平成29年度卒業研究発表会論文集


March 2018


Workshop
有田進作
リアクティブプログラミングを対象としたコード理解のための可視化手法
第15回情報学ワークショップ


November 2017


Workshop
内山鷹介
機械学習を用いたソースコード整形手法
第15回情報学ワークショップ


November 2017


Workshop
山﨑將史
部分関数を対象とした例外処理挿入手法
第15回情報学ワークショップ


November 2017


Workshop
若杉知樹
Haskellにおける評価戦略最適化のフィードバック
第15回情報学ワークショップ


November 2017


Workshop
額田蓮
再利用を目的としたWebページにおける指定領域の抽出手法
第15回情報学ワークショップ


November 2017


Workshop

分岐カバレッジ向上を目的とした静的解析を用いたテストケース自動生成
情報処理学会研究報告
2017-SE-195(18)
1-8
March 2017


Workshop
内山鷹介
JavaScriptを実装言語としたHaskellのサブセット言語の実装
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
山下公希
機能の対応関係に基づくJavaScriptライブラリ移行手法
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
山崎將史
アルゴリズミックデバッグにおける正誤判定の効率化・半自動化
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
有田進作
WebフレームワークSnapにおけるHTMLテンプレートエンジンの機能拡張
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
粟野頁多
初学者のための高階関数に着目したHaskellソースコード可視化手法
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
谷口雅明
誤答から正解への修正事例を利用した初学者のための支援ツール
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
近藤司
関数型言語に対する高階関数を含むライブラリ関数の振舞い検索
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
額田蓮
既存Webページ群からのビジュアルスニペットの抽出とそれを用いたWebデザインの生成手法
電子情報通信学会東海支部平成27年度卒業研究発表会論文集


March 2016


Workshop
梅村葵 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
ミューテーション法の拡張によるテスト結果の変化に着目したソフトウェア修正法提示
情報処理学会研究報告
2015-SE-187(25)
1-8
March 2015


Workshop
小島一成 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
代数データ型によるC言語プログラムのモデル化
情報処理学会研究報告
2015-SE-187(24)
1-8
March 2015


Workshop
伊藤達也 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
コーディング規約検査器のための規約記述DSL
情報処理学会研究報告
2015-SE-187(2)
1-8
March 2015


Workshop
Hirotaka OHKUBO and Shinichiro YAMAMOTO
ランダムテストを応用したプログラミング演習における答案の自動正誤判定機構
情報処理学会第77回全国大会講演論文集
4
529-530
March 2015


Workshop
小林健太
実例の分析結果の基づくコンパイルエラーに対する改善案の提示手法
電子情報通信学会東海支部平成26年度卒業研究発表会論文集


March 2015


Workshop
山田誠也
プログラミング演習における解答の構文に基づく自動判別手法
電子情報通信学会東海支部平成26年度卒業研究発表会論文集


March 2015


Workshop
新川綾子
プログラミング演習の誤答分類による適応的アドバイスの提示
電子情報通信学会東海支部平成26年度卒業研究発表会論文集


March 2015


Workshop
伊東宥 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
Haskellプログラムの学習支援を目的とした実行トレースの可視化手法
電子情報通信学会東海支部平成25年度卒業研究発表会論文集

29
March 2014

papers.pdf
Workshop
前田高志 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
多数の実例との照合による旋律に対するコード進行付与手法
電子情報通信学会東海支部平成25年度卒業研究発表会論文集

25
March 2014

papers.pdf
Workshop
西村将広 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
言語変換系を用いたソフトウェア開発におけるソースレベルデバッグ支援
電子情報通信学会東海支部平成25年度卒業研究発表会論文集

28
March 2014

papers.pdf
Workshop
丹羽一平 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎
APIの使用状況に基づく機能のグルーピングとそれを用いたソフトウェア自動分類
情報処理学会研究報告
2013-SE-179(3)
1-8
March 2013


Workshop
竹治勲 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎 and 齋藤邦彦
大規模ソフトウェアの概要把握の支援を目的とした構造体型の特徴付け
情報処理学会研究報告
2013-SE-179(2)
1-8
March 2013


Workshop
小長谷康治 and 山本晋一郎 and 大久保弘崇 and 粕谷英人
関数型言語を用いた宣言的な楽曲分析システム
情報処理学会第74回全国大会講演論文集(第 2 分冊 人工知能と認知科学)

2-339~2-340
March 2012


Workshop
竹治勲 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎 and 齋藤邦彦
ソフトウェア理解支援のためのデータ構造の重要度評価手法
情報処理学会第74回全国大会講演論文集(第 1 分冊 ソフトウェア科学・工学)

1-345~1-346
March 2012


Workshop
小川順平, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎
テキスト値出現位置に着目したXML文書のスキーマ変換器学習手法
情報処理学会研究報告
2011-PRO-87(4)
1-9
January 2012


Workshop
Yutaro Higashi, Hideto KASUYA, Hirotaka OHKUBO, Shinichiro YAMAMOTO
An Extraction Method for Typical Structure by Analyzing Structure of Web Sites
第10回情報科学技術フォーラム(FIT2011)講演論文集, 第1分冊, B-024

295-301
September 2011

desc
Workshop
Ryotaro Takeuchi and Hirotaka Ohkubo and Hideto Kasuya and Shinichiro Yamamoto
空欄補充問題の自動生成によるHaskellプログラミング学習支援環境
情報処理学会研究報告
2011-SE-171(15 )

March 2011

desc
Workshop
Yoshimasa Fujiura and Hirotaka Ohkubo and Hideto Kasuya and Hideto Kasuya
サンプルプログラム自動生成のためのリソースを考慮した依存グラフ
情報処理学会研究報告
2011-SE-171(11)

March 2011

desc
Workshop
Eiji HAYASHI, Takahiro HIDAKA, Shinichiro YAMAMOTO, Takashi KOBAYASHI, Shota UEHARA, Jun-ichi MASE, Nobuyasu SUZUMURA, Kiyoshi AGUSA
メタ情報とコンテキスト情報を用いた入力補完機能とXPath入力への応用



May 2010


Workshop
Yuji YOKOYAMA, Takahiro HIDAKA, Shinichiro YAMAMOTO, Takashi KOBAYASHI, Shigeharu TESHIMA, Kiyoshi AGUSA
バリエーション並行開発のための版管理ツールと統合開発環境



May 2010


Workshop
Fumitaka SEKI, Takahiro HIDAKA, Shinichiro YAMAMOTO, Takashi KOBAYASHI, Shigeharu TESHIMA, Kiyoshi AGUSA
制御ソフトウェアの固定小数点演算化ツールの設計と実装



May 2010


Workshop
大久保弘崇, 大須賀慎一, 山本晋一郎
ソフトウェアの振舞いを演出して表現するプログラムプレゼンテーション



November 2008

68.pdf
Workshop
堀田吉彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 斉藤邦彦
動的解析を用いるCASEツールプラットフォームの情報取得について
電気関係学会東海支部連合大会
O-266

September 2008

desc
Workshop
小川順平, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎
構造木の差分発見手法のパラメータ化に関する研究
電気関係学会東海支部連合大会
O-404

September 2008


Workshop
Daisuke Kiyosaki, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, ShinichirouYamamoto
Plugin Development Support Using Execution Information on Extensible Software
情報処理学会研究報告, 2008-SE-159
2008(29)
25-32
March 2008

67.pdf
Workshop
近藤裕佑, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
WebブラウザのCSSレンダリング妥当性検査手法の提案
情報処理学会 第70回全国大会


March 2008

65.pdf
Workshop
近藤裕佑, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
Webサイト間のモーフィングによるWebデザイニング支援
日本ソフトウェア科学会 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
2007(53(ISSN 1341-870X))
173-174
December 2007

66.pdf
Workshop
堀田吉彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 斉藤邦彦
リバースエンジニアリングによるUML をベースとした拡張シーケンス図の生成
第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007)講演論文集


October 2007

53.pdf
Workshop
清崎大輔, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
OSGiに基づく拡張可能ソフトウェアの動作情報取得手法
ソフトウェアエンジニアリング最前線 2007

219-222
August 2007

60.pdf
Workshop
Takeshi KURITA, Hirotaka OHKUBO, Hideto KASUYA, Shinichiro YAMAMOTO, Kunihiko SAITO
A Supporting Method for Understanding C Programs with Grouping Via Formal Concept Analysis
情報処理学会研究報告, 2007-SE-155
2007(33)
151--158
March 2007

51.pdf
Workshop
小川順平, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎
構造の対応に基づいたXML文書のスキーマ変換器自動生成
信学技報
106(522)
1-6
February 2007

46.pdf
Workshop
堀田吉彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 齋藤邦彦
UMLをベースとしたJavaプログラムの視覚化における手続き的処理部の表現について
信学技報
106(522)
43-48
February 2007

47.pdf
Workshop
大須賀慎一, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
Javaプログラムを対象とした動的解析リポジトリの自動生成
情報学ワークショップ2006(WiNF2006)論文集
(4)
34--37
September 2006

43.pdf
Workshop
栗田健士, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 齋藤邦彦
プログラム理解のためのCプログラムのモジュール化手法とその視覚化
情報学ワークショップ2006(WiNF2006)論文集
(4)
38--43
September 2006

42.pdf
Workshop
Tooru TAKAHASHI, Hirotaka OHKUBO, Hideto KASUYA, Shinichiro YAMAMOTO
Change Detection for Case Tool of Markup Language for Source Program
情報処理学会研究報告, 2006-SE-151
2006(35)
41--48
March 2006

41.pdf
Workshop
堀田吉彦, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, 斉藤邦彦
Javaプログラムからのオブジェクトフローグラフの生成
情報学ワークショップ2005(WiNF 2005)論文集

25--31
September 2005

38.pdf
Workshop
小川順平, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎
帰納的学習を用いたXMLスキーマの統合に関する基礎的研究
情報学ワークショップ2005(WiNF 2005)論文集

46--51
September 2005

40.pdf
Workshop
高橋透, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
カスタマイズ可能なコーディングチェッカー
情報学ワークショップ2005(WiNF 2005)論文集

39--45
September 2005

39.pdf
Workshop
沢田洋平, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
WebアノテーションとWeblogを統合した個人の情報発信メディア
信学技報
(WI2-2005-11)
1--6
March 2005

37.pdf
Workshop
Hideto GOTO, Hirotaka OHKUBO, Hideto KASUYA, Shinichiro YAMAMOTO
A Method for Relating Identifiers between Source Programs and Documents Using Their Contexts
情報処理学会研究報告, 2005-SE-147
2005(29)
41--48
March 2005

36.pdf
Workshop
Takashi SAITO, Hirotaka OHKUBO, Hideto KASUYA, Shinichiro YAMAMOTO
Test Set Construction Method Based on Mutation Testing
情報処理学会研究報告, 2005-SE-147
2005(29)
49--56
March 2005

35.pdf
Workshop
大久保弘崇, 山本晋一郎, 坂部俊樹, 稲垣康善
モデル生成に基づく JavaScriptプログラム型検査のためのフロントエンド
信学技報
104(242(ISSN 0913-5685))
41--46
August 2004

2.pdf
Workshop
大久保弘崇, 山本晋一郎, 坂部俊樹, 稲垣康善
形式的手法に基づく JavaScriptプログラムの型検査系の実現
信学技報
104(47(ISSN 0913-5685))
13--18
May 2004

3.pdf
Workshop
Yosuke Ohta, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
The Navigation Feature to Support Understanding C Programs
情報処理学会研究報告, 2004-SE-144
2004(30)
61--66
March 2004

32.pdf
Workshop
Shiro Kasahara, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto
The Interactive Browser and Comprehension Assistant for Yacc Grammar Files
情報処理学会研究報告, 2004-SE-144
2004(30)
55--60
March 2004

34.pdf
Workshop
斉藤孝志, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
ミューテーションスコアを利用したテストセット評価システム
ソフトウェアテストシンポジウム2004予稿集

107--112
January 2004


Workshop
大橋史武, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
エピソード記憶に訴えるBookmarkless Bookmarkの実現
(予稿集なし) 日本産業科学学会中部部会報告


December 2003

30.ppt
Workshop
太田洋介, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
Cプログラムの理解を支援するナビゲーション機能
(予稿集なし) 日本産業科学学会中部部会報告


December 2003

31.ppt
Workshop
大橋史武, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
ブラウジング履歴に基づくBookmarkless Bookmarkの提案
電気系学会東海支部連合大会講演論文集

263
October 2003

33.pdf
Workshop
太田洋介, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
Cプログラムブラウズを支援するナビゲーション機能
電気系学会東海支部連合大会講演論文集

265
October 2003

29.pdf
Workshop
沢田洋平, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
付箋によるコミュニケーション機能を備えたソフトウェアブラウザ
信学技報
103(189(SS2003-8))
13--18
July 2003

27.pdf
Workshop
大橋史武, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎
プログラム理解支援のための書籍モデルの提案とそれに基づくプログラムブラウザの実現
電気系学会東海支部連合大会

264
September 2002


卒業論文
三輪彩芽
LangChainを用いた検索拡張生成(RAG)におけるシラバス情報の取得手法



2025


卒業論文
内山麟
GHCのコンパイル過程に現れる中間表現に関する研究



2025


卒業論文
山脇功大
オセロを対象としたルールを与えないディープラーニングの学習パラメータと性能の関係についての研究



2025


卒業論文
梨木勝斗
生成AIを用いた個別最適化プログラミング学習支援システム



2025


卒業論文
榎本光
CNNとRNNにおける正規化手法BatchNormとLayerNormの性能比較



2025


卒業論文
眞田芽依
トイゲームを対象としたDeep Q-Networkの入力表現と報酬設計の検証



2025


卒業論文
磯村亮太
トークンの品詞情報と周辺語による分散表現生成word2vecの表現性向上



2025


卒業論文
西遼太郎
SSA形式を利用した手続き型言語から関数型言語への変換に関する研究



2025


卒業論文
池田 竜之介
ソースコードの生成を目的とした大規模言語モデルに対する学習データセット



2024


卒業論文
中川 海都
ChatGPTを用いたPygameZeroアプリの対話的開発手法



2024


卒業論文
伊藤 菜摘
ソフトウェア開発のためのオープンソースLLMのファインチューニング



2024


卒業論文
加藤 智子
プログラミング言語KokaにおけるAlgebraic Effectsに関する研究



2024


卒業論文
小池 雄大
WebAssemblyのソースマップ生成ツールの実装と評価



2024


卒業論文
横山 穂奏
ChatGPTによるプロパティベーステスト支援に関する研究



2024


卒業論文
神野 友輔
ビジュアルプログラミング言語のためのChatGPTを用いたプログラミング初学者支援



2024


卒業論文
西村 優基
プログラミング演習の指導におけるChatGPTを用いたプログラム修正ヒントの提案



2024


卒業論文
黒野葵
高校情報Ⅰ授業用Pythonプログラミング教材作成



2023


卒業論文
下川巧
データベースを用いたQUIXOの解析



2023


卒業論文
佐竹辰海
mdbookを用いたRustの演習付き入門コースを作成



2023


卒業論文
小出智也
プログラミング教育におけるテストケース問題作成の指針について



2023


卒業論文
新留七彩
Haskell初学者の学習支援環境の構築



2023


卒業論文
横井翔
CSアンプラグドに基づいたプログラミング教材の提案



2023


卒業論文
遠藤圭人
2命令を備えたコンピュータによる学習教材の作成



2023


卒業論文
吉澤康太
Haskellを用いたWebサーバの評価



2022


卒業論文
奥山郁未
初学者を対象としたデバッグ作業のためのプログラム動作の可視化



2022


卒業論文
山田桃香
関数型プログラミング言語に対する型推論系に関する研究



2022


卒業論文
杉本昂樹
コーティングの自動化に関する調査



2022


卒業論文
清永大地
入出力例をもとにした自動プログラミング手法の調査と改良



2022


卒業論文
長江佑磨
文書検索における補助検索ワードの提示ツールに関する研究



2022


卒業論文
山住凌史
LSTMを用いたジャズの譜面によるアドリブ演奏者判別手法



2021


卒業論文
岩下華穂
初学者向けコンパイラHeliumのエラーメッセージの調査と改良



2021


卒業論文
林大輝
ゲームを対象とした関数型および命令型プログラミング言語の記述性の比較



2021


卒業論文
渡邉悠太
Haskell初学者を対象としたプログラムの効率比較のための可視化環境



2021


卒業論文
片瀬修
機械学習を用いたコード進行に基づくメロディの自動作曲手法



2021


卒業論文
石関祐輝
純粋関数型プログラミングで開発できるGUIフレームワーク



2021


卒業論文
鈴木皓大
コミュニケーション支援ボードアプリを対象としたソフトウェアテスト



2021


卒業論文
高橋一斗
初学者のためのHaskellの数値型を対象とした自動型補完手法



2021


卒業論文
冨久剛志
機械学習を用いたメソッドの命名手法の評価



2020


卒業論文
酒井正太
CodeWorldを用いたプログラミング初学者用教育コンテンツ作成



2020


卒業論文
井土雄太
計算機を用いた講義を対象とする教育支援手法の提案



2020


卒業論文
國廣伸志
MIPSを対象としたコンパイラ教育支援環境



2020


卒業論文
松原真
行列ゲームの完全解析を行うライブラリの開発



2020


卒業論文
桂川昂己
QRコードの画像処理による位置情報取得技術



2020


卒業論文
櫻井拓斗
Javaの学習支援を目的とした自習用コースウェアの提案



2020


卒業論文
辻知希
Xv6を対象としたOS内部情報のリアルタイム可視化



2020


卒業論文
中井舞人
プログラミング演習における自動正誤判定のための ミューテーション手法



2019


卒業論文
中村博輝
深層学習を用いた自動プログラミング手法の評価



2019


卒業論文
加藤知樹
Haskellと対象とした先行評価を模したトレースの実現手法



2019


卒業論文
山田航
Web ブラウザ上で動作する拡張可能な Haskell 処理系



2019


卒業論文
村上大樹
関数型言語を用いたOSの実装手法の評価



2019


卒業論文
森野紘平
Processingを対象とした初学者プログラミング教育のコンテンツ評価



2019


卒業論文
若山敦裕
練習問題自動生成ステムの改良に関する論文



2019


卒業論文
中洲利基
ユーザによる既存分類に基づくナイーブベイズを用いた文書分類ツール



2018


卒業論文
伊東忠彦
コンビネータパーサによる構文解析器における言語指向のエラー報告



2018


卒業論文
堀内哲煕
Haskellプログラムへの状態モナドの自動挿入



2018


卒業論文
安田省太郎
誤回答事例を利用したHaskell演習における初学者へのフィードバック手法



2018


卒業論文
安田翔哉
Computer Science Unpluggedを用いた基礎知識学習支援



2018


卒業論文
山田裕太
ランダムテストを用いた近似的同値性検証によるライブラリ関数再定義の検出



2018


卒業論文
稲熊亮介
プログラム読解力を身につけるための学習法の提案



2018


卒業論文
章雲森
留学生のためのプログラミング言語学習支援ツール



2018


卒業論文
レーホンミン
ウェブメインコンテンツのレイアウトに依存しない抽出手法



2017


卒業論文
井野天斗
言語ランタイム開発ツールキットOMRの評価および考察



2017


卒業論文
加藤惠三
文書検索を支援する補助検索ワードの提示手法



2017


卒業論文
平田義就
Haskell初学者のためのブラウザで動作するTurtleグラフィクス



2017


卒業論文
若杉知樹
Haskellにおける型推論可能な単位付き演算



2017


卒業論文
長尾隼多
プログラミング演習における学習支援のためのヒント機能提案



2017


卒業論文
長谷川拓哉
e-Learning演習における学習意欲を刺激するリアルタイム解答状況提示



2017


卒業論文
黒河聡
プログラミング教育用言語Sunabaのプレイグラウンド環境



2017


卒業論文
内山鷹介
JavaScriptを実装言語としたHaskellのサブセット言語の実装



2016


卒業論文
山下公希
機能の対応関係に基づくJavaScriptライブラリ移行手法



2016


卒業論文
山崎將史
アルゴリズミックデバッグにおける正誤判定の効率化・半自動化



2016


卒業論文
有田進作
WebフレームワークSnapにおけるHTMLテンプレートエンジンの機能拡張



2016


卒業論文
粟野頁多
初学者のための高階関数に着目したHaskellソースコード可視化手法



2016


卒業論文
谷口雅明
誤答から正解への修正事例を利用した初学者のための支援ツール



2016


卒業論文
近藤司
関数型言語に対する高階関数を含むライブラリ関数の振舞い検索



2016


卒業論文
額田蓮
既存Webページ群からのビジュアルスニペットの抽出とそれを用いたWebデザインの生成手法



2016


卒業論文
安藤貴哉
Moodleを用いたeラーニングコンテンツの制作



February 2014


卒業論文
小嶋一成
抽象度の高い記述を可能にする代数データ型によるC言語ソースのモデルの提案



2014


卒業論文
小林健太
実例の分析結果の基づくコンパイルエラーに対する改善案の提示手法



2014


卒業論文
山田誠也
プログラミング演習における解答の構文に基づく自動判別手法



2014


卒業論文
新川綾子
プログラミング演習の誤答分類による適応的アドバイスの提示



2014


卒業論文
伊東宥
Haskellプログラムの学習支援を目的とした実行トレースの可視化手法



2013


卒業論文
佐藤統悟
関数型プログラミングにおける並列化支援のための関数呼び出し木を用いたコスト近似手法



2013


卒業論文
前田高志
多数の実例との照合による旋律に対するコード進行付与手法



2013


卒業論文
西村将広
言語変換系を用いたソフトウェア開発におけるソースレベルデバッグ支援



2013


卒業論文
伊藤達也
関数型言語アプリケーションを異なるプログラミングモデルに基づく環境で運用する手法



2012


卒業論文
木村美月
関数型プログラミングの自習に適したe ラーニング環境の考察



2012


卒業論文
梅村葵
軽量マークアップ言語を対象とした環境と言語に非依存な拡張環境



2012


卒業論文
永井郁哉
ソフトウェア構築のモデル化と それに基づく依存関係の可視化



2012


卒業論文
小川達也
旋律断片の接合による 楽曲編曲手法に関する研究



2011


卒業論文
小林祐貴
並行動作型構文解析コンビネータライブラリへのエラー処理追加手法の提案



2011


卒業論文
永井丈介
関数型言語の可視化に関する研究



2011


卒業論文
松田圭広
Java プログラム理解支援のための JVM の動作情報可視化手法の提案



February 2010


卒業論文
山口晋矢
遅延評価に基づく関数型言語の コンパイラに関する研究



February 2010


卒業論文
東祐太朗
既存Web サイト群の構造分析による 典型的構造の抽出



February 2010


卒業論文
丹羽一平
アドオン開発の効率化をめざしたWebブラウザ動作の可視化



2009


卒業論文
伏屋雄貴
ローカルデータベースを用いたWebアプリケーション設計手法の提案



2009


卒業論文
小長谷康治
宣言的記述によるコード進行分析手法



2009


卒業論文
竹内亮太郎
モデル検査における妥当性確認を目的とした並行システムの直観的な表現手法



2008


卒業論文
藤崎洋子
クラスの対応関係に基づくライブラリ移行手法の提案



2008


卒業論文
藤浦 祥雅
アプリケーションの構造を軸とした学習項目グラフによるプラットフォーム学習支援



2008


卒業論文
岩田知也
音楽理論理解のための楽曲解析システムの提案と実装
 
( )

2007


卒業論文
小野木浩子
モデル検査器ユーザビリティ向上のための入出力に対する支援手法



2007


卒業論文
米倉康雄
学習支援を目的としたOS動作の可視化



2007


卒業論文
井上良太
スパニング木を利用したグラフの3次元表示



2007


卒業論文
住田真作
前処理指令の依存関係に着目したソフトウェア管理支援



2006


卒業論文
加古径吾
メソッド名とコメント文の対応関係を利用したメソッド名決定支援



2006

49.pbm
卒業論文
大須賀慎一
Javaプログラムに対する動的解析情報リポジトリとその応用



2005


卒業論文
清崎大輔
ソフトウェア開発におけるRSSの応用



2005


卒業論文
土井陽介
細粒度リポジトリのためのスクリプトバインディングとコーディングチェッカーへの応用



2004


卒業論文
小川順平
帰納的学習を用いたXMLスキーマの統合に関する基礎的研究



2004


卒業論文
後藤英斗
文脈に基づいたソースプログラムとドキュメント間の識別子の対応づけ手法



2004


卒業論文
笠原史郎
パーサ開発における理解支援環境



2003


卒業論文
藤田佳代
閲覧したWeb文書の自動カテゴライズに関する研究



2003


卒業論文
谷川里里
オブジェクトの挙動を視覚化するJavaNavi



2003


卒業論文
高橋透
XMLを用いたCASEツールプラットフォームプラットフォーム



2003


卒業論文
井上雅貴
分散開発のためのネットワーク透過なソフトウェアリポジトリ



2002


卒業論文
伊吹聡子
データベース管理システムを用いたソフトウェアリポジトリの汎用化



2002


卒業論文
斉藤孝志
ミューテーションスコアを利用したテストセット評価システム



2002


卒業論文
沢田洋平
付箋によるコミュニケーション機能を備えたソフトウェアブラウザ



2002


卒業論文
佐宗哲也
CASEツールのための依存解析モデル



2001


卒業論文
大橋史武
プログラム理解支援のための書籍モデルの提案とそれに基づくプログラムブラウザの実現



2001


卒業論文
幸田健一郎
関係データベースを用いたソフトウェアデータベースの高信頼化



2001


卒業論文
藤澤健治
既存プログラムに対するデザインパターンの適用支援



2001


修士論文
山田桃香
関数型プログラミング言語に対する初学者に寄り添う型推論系
愛知県立大学大学院


2024


修士論文
冨久剛志
ARTを用いたアルゴリズミックデバッグの効率化手法
修士学位論文, 愛知県立大学大学院


2022


修士論文
國廣伸志
MIPSプロセッサ作成実験との連携を考慮したコンパイラ教育⽀援環境
修士学位論文, 愛知県立大学大学院


2022


修士論文
中井舞人
深層学習を用いた自動プログラミング手法の研究
愛知県立大学大学院


2021


修士論文
加藤知樹
Haskellを対象としたトレーサHatLightのGHCにおける拡張と実装
愛知県立大学大学院


2021


修士論文
Wataru Yamada
Haskell処理系HiTSを用いたトレースによる評価順序の理解支援
愛知県立大学大学院


2021


修士論文
伊東忠彦
パーサコンビネータにおけるエラー報告からの最尤修正案の選択手法
愛知県立大学大学院


2020


修士論文
堀内哲煕
ドメインを考慮したパターン抽出によるコミットメッセージの作成支援
愛知県立大学大学院


2020


修士論文
若杉知樹
プロファイルの組み合わせによるHaskellプログラムのスペースリーク特定手法
愛知県立大学大学院


2019


修士論文
山﨑將史
Haskellにおける部分関数の特定とその安全化
愛知県立大学大学院


2018


修士論文
内山鷹介
機械学習を用いたソースコード整形手法
愛知県立大学大学院


2018


修士論文
有田進作
コード理解を目的とするRxJavaを用いたリアクティブプログラムの可視化手法
愛知県立大学大学院


2018


修士論文
額田蓮
再利用のためのWebページからのHTML/CSS部分切り出し
愛知県立大学大学院


2018


修士論文
山田誠也
分岐カバレッジ向上のための静的解析を用いたテストケース自動生成
愛知県立大学大学院


2017


修士論文
新川綾子
JCSPプログラムのためのFDRに基づく検証支援環境
愛知県立大学大学院


2017


修士論文
伊東宥
XML表現の類似度を用いた粒度可変のソースプログラムトレーサビリティツール
愛知県立大学大学院


2016


修士論文
西村将広
単一ドメインを対象としたソフトウェア中の単語の類似性抽出
愛知県立大学大学院


2016


修士論文
伊藤達也
コーディング規約自動検査器のためのDSLの提案と実装
愛知県立大学大学院


2015


修士論文
梅村 葵
ミューテーション法の拡張によるテスト結果の変化に着目したソフトウェアの修正法提示手法
愛知県立大学大学院


2015


修士論文
Ikuya NAGAI
ソフトウェア構築ログのリポジトリとその応用
愛知県立大学大学院


2014


修士論文
小川達也
和音機能に基づいた対話的かつ即興的なコード進行生成手法
愛知県立大学大学院


2013


修士論文
丹羽一平
APIの使用状況に基づくイディオムの抽出とそれを用いたソフトウェア自動分類
愛知県立大学大学院


2012


修士論文
Shinya Yamaguti
純粋関数型プログラミング言語の実行トレースを用いた理解支援
愛知県立大学大学院


2012


修士論文
Yutaro Higashi
レンダリング結果の抽象化に基づくWebサイトデザインの共通点抽出法
愛知県立大学大学院


2012


修士論文
Yoshihiro Matsuda
マルチスレッドプログラムの理解支援を目的とした動作情報の可視化手法
愛知県立大学大学院


2012


修士論文
槇本洋次
ソースコードブラウザのローカル化による使用性の向上
愛知県立大学大学院


2012


修士論文
Koji Obase
関数型言語を用いた宣言的な楽曲分析システム
愛知県立大学大学院


2011


修士論文
Isao TAKEJI
ソフトウェア理解支援のためのデータ構造の重要度評価手法
愛知県立大学大学院


2011


修士論文
Ryotaro TAKEUCHI
空欄補充問題の自動生成によるHaskellプログラミング学習支援環境
愛知県立大学大学院


2010


修士論文
Yoko FUJISAKI
Haskellプログラムの理解支援を目的とした型に基づく関心事の分離
愛知県立大学大学院


2010


修士論文
Yoshimasa FUJIURA
リソースを考慮した依存グラフとサンプルプログラム自動生成への応用
愛知県立大学大学院


2010


修士論文
近藤 裕佑
WebブラウザのCSSレンダリングエンジンに対する網羅的な妥当性検査手法
愛知県立大学大学院


February 2009


修士論文
清崎 大輔
OSGiに基づく拡張可能ソフトウェアにおける動作情報の取得手法とその応用
愛知県立大学大学院


February 2008


修士論文
大須賀 慎一
オブジェクトの振る舞いをユーザ独自の演出で表現するプログラムプレゼンテーション
愛知県立大学大学院


2008


修士論文
堀田吉彦
UMLを用いたソースプログラムの視覚化とプログラム理解支援への応用
愛知県立大学


2006


修士論文
小川順平
帰納的学習を用いたXML文書のスキーマ変換器自動生成
愛知県立大学


2006


修士論文
栗田健士
形式的概念分析を用いたグルーピングによるCプログラム理解支援手法
愛知県立大学


2006


修士論文
高橋透
XML により表現されたソースプログラム間の差分抽出
愛知県立大学


2005


修士論文
斉藤孝志
ミューテーション法を用いたテストセット構成支援に関する研究
愛知県立大学


2004


修士論文
沢田洋平
WebアノテーションとWeblogを統合した個人の情報発信メディア
愛知県立大学


2004


修士論文
大橋史武
エピソード記憶に訴えるBookmark less Bookmarkの提案
愛知県立大学


2003


修士論文
太田洋介
Cプログラムの理解を支援するナビゲーション機能
愛知県立大学


2003