Detail of a work
| Tweet | |
| 太田洋介, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, "Cプログラムの理解を支援するナビゲーション機能," 情報処理学会研究報告, 2004-SE-144, 2004(30), pp. 61--66 2004年3月. | |
| ID | 9 |
| 分類 | 研究会・全国大会等 |
| タグ | c feature navigation programs support understanding |
| 表題 (title) |
Cプログラムの理解を支援するナビゲーション機能 |
| 表題 (英文) |
The Navigation Feature to Support Understanding C Programs |
| 著者名 (author) |
太田洋介,大久保弘崇,粕谷英人,山本晋一郎 |
| 英文著者名 (author) |
Yosuke Ohta, Hirotaka Ohkubo, Hideto Kasuya, Shinichiro Yamamoto |
| 編者名 (editor) |
|
| 編者名 (英文) |
|
| キー (key) |
|
| 書籍・会議録表題 (booktitle) |
情報処理学会研究報告, 2004-SE-144 |
| 書籍・会議録表題(英文) |
|
| 巻数 (volume) |
2004 |
| 号数 (number) |
30 |
| ページ範囲 (pages) |
61--66 |
| 組織名 (organization) |
|
| 出版元 (publisher) |
|
| 出版元 (英文) |
|
| 出版社住所 (address) |
|
| 刊行月 (month) |
3 |
| 出版年 (year) |
2004 |
| 採択率 (acceptance) |
|
| URL |
|
| 付加情報 (note) |
|
| 注釈 (annote) |
化学会館(東京都) |
| 内容梗概 (abstract) |
Cプログラムの理解を支援するため、コールグラフ視覚化ツールとクロスリファレンサをもつプログラムブラウザとを連携させるナビゲーション機能を実装した。連携とはこれらの二つのツールが常に同じ関数を提示することであり、利用者は情報の差異を気にすることなく二つツールを統合して扱える。また、関数の参照関係を有向グラフと捉えた三つの機能(1)プログラムを辿る上で方向感覚を与えるためにコールグラフに閲覧経路を重ね合わせ提示する機能、(2)閲覧履歴を整理するためのコールグラフヒストリー、(3)閲覧した順序を示すスネーク、を持つコールグラフ視覚化ツールを実装した。閲覧履歴機能によりプログラムに存在する共有部品の抽出を行うなどのプログラムの静的解析における支援を提案した。
|
| 論文電子ファイル | 32.pdf (application/pdf) [一般閲覧可] |
| BiBTeXエントリ |
@inproceedings{id9,
title = {Cプログラムの理解を支援するナビゲーション機能},
author = {太田洋介 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎},
booktitle = {情報処理学会研究報告, 2004-SE-144},
volume = {2004},
number = {30},
pages = {61--66},
month = {3},
year = {2004},
annote = {化学会館(東京都)},
}
|