Detail of a work
| Tweet | |
| 竹内亮太郎, 粕谷英人, 大久保弘崇, 山本晋一郎, "モデル検査における妥当性確認を目的とした並行システムの表現手法," ソフトウェア工学の基礎XVI, 35, pp. 119-130 2009年11月. | |
| ID | 77 |
| 分類 | 国内会議(査読付き) |
| タグ | |
| 表題 (title) |
モデル検査における妥当性確認を目的とした並行システムの表現手法 |
| 表題 (英文) |
|
| 著者名 (author) |
竹内亮太郎,粕谷英人,大久保弘崇,山本晋一郎 |
| 英文著者名 (author) |
|
| キー (key) |
Ryotaro TAKEUCHI, Hideto KASUYA, Hirotaka OHKUBO, Shinichiro YAMAMOTO |
| 定期刊行物名 (journal) |
ソフトウェア工学の基礎XVI |
| 定期刊行物名 (英文) |
|
| 巻数 (volume) |
35 |
| 号数 (number) |
|
| ページ範囲 (pages) |
119-130 |
| 刊行月 (month) |
11 |
| 出版年 (year) |
2009 |
| Impact Factor (JCR) |
|
| URL |
|
| 付加情報 (note) |
FOSE 2009 |
| 注釈 (annote) |
箱根湯本温泉 ホテルおかだ |
| 内容梗概 (abstract) |
システムを意図どおりにモデル化することは,モデル検査を行う前提であるため重要な作業である.しかし,システムのモデル化は人手による部分が大きいため,誤りが生じる可能性がある.本稿はモデルが意図どおりであるかを確認することを目的として,モデルを直観的に理解しやすいグラフで表現し,理解を支援するための表現手法を提案する.具体的には,インタリーブなどの表現を提案する.また,この表現手法に基づく表現を行うツールを作成した.
|
| 論文電子ファイル | 70.pdf (application/pdf) [一般閲覧可] |
| BiBTeXエントリ |
@article{id77,
title = {モデル検査における妥当性確認を目的とした並行システムの表現手法},
author = {竹内亮太郎 and 粕谷英人 and 大久保弘崇 and 山本晋一郎},
journal = {ソフトウェア工学の基礎XVI},
volume = {35},
pages = {119-130},
month = {11},
year = {2009},
note = {FOSE 2009},
annote = {箱根湯本温泉 ホテルおかだ},
}
|