2010年6月アーカイブ

自分のための覚書

Webサーバに置かれたOffice2007のファイルをInternet Explorerで開くと、zipファイルとして認識されてしまう。これを避けるために、mime typeを適切に設定する必要がある。

  • AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document .docx
  • AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet .xlsx
  • AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.presentation .pptx

Microsoftの資料

ユニパ出席管理

自分のための覚え書き

授業コード、学生番号、日付(yyyy/m/d形式)、時限、出欠、理由

をcsvファイルとして記述し、それを読み込ませれば一括登録可能。

出欠は0~3の数で、0: 出席、1:早退、2:遅刻、3:欠席

理由はアルファベット+数字
A1: 病欠(欠席)、A2: 忌引き(欠席)、A3: クラブ活動(欠席)、A9 その他(欠席)
B1: 体調不良(早退)、B9: その他(早退)
C1: 交通事情(遅刻)、C2: 体調不良(遅刻)、C9 その他(遅刻)
D1: クラブ活動(公欠)、D9: その他(公欠)

「出欠」の番号の順序と「理由」のアルファベットの順序が合わないところがお茶目。また、公欠の理由に「学会発表」がないのは、大学院が考慮されていないことの顕れか?

Do you speak MATLAB ?

某学会から定期的に送られてくる冊子の裏表紙にこんな広告が載っている。

あなたはMATLABを話しますか?

MATLABは数値・数式計算ソフトウェアで、特に工学分野では有名である。この広告はシリーズになっていて、今までに収集したのは...

  • あなたはMATLABを話しますか?
  • Parlez-vous MATLAB?
  • ¿Hablas MATLAB?
  • Sprechen Sie MATLAB?
  • 您会说MATLAB吗?
  • Falas MATLAB?
  • Puhutko MATLABia?

JaFrEsDeZhPtFi

2番目からの4つはフランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語。どれも丁寧な表現のようだが、スペイン語だけ違うような気がする。6番目はポルトガル語、7番目はフィンランド語と推測するが、果たしてどうか? またこれらは丁寧な表現なのか?

今回はこんなのだった。

matlab_hi.jpg

アジア系の言語で、コンピュータといえば、インド。ということで、「アジア語楽紀行 旅するヒンディー語」をひっくり返してみると、大当たり。

क्या /kyaa/ 何
आप /aap/ あなた
बोलने /bolne/ 話す
हैं /hain/ ですか・ますか

日本語と同じ語順らしい。恥ずかしながら、「ヒンディー語→インドの言葉→印欧語族→文法も英語と似ている」と思い込んでいた。

そのうち、ロシア語、韓国語、アラビア語も出るのかな。

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • data
Powered by Movable Type 7.6.0