Detail of a work
| Tweet | |
| 近藤裕佑, 大久保弘崇, 粕谷英人, 山本晋一郎, "Webサイト間のモーフィングによるWebデザイニング支援," 日本ソフトウェア科学会 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 2007(53(ISSN 1341-870X)), pp. 173-174 2007年12月. | |
| ID | 60 |
| 分類 | 研究会・全国大会等 |
| タグ | |
| 表題 (title) |
Webサイト間のモーフィングによるWebデザイニング支援 |
| 表題 (英文) |
|
| 著者名 (author) |
近藤裕佑,大久保弘崇,粕谷英人,山本晋一郎 |
| 英文著者名 (author) |
|
| キー (key) |
Yusuke KONDO |
| 定期刊行物名 (journal) |
日本ソフトウェア科学会 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ |
| 定期刊行物名 (英文) |
|
| 巻数 (volume) |
2007 |
| 号数 (number) |
53(ISSN 1341-870X) |
| ページ範囲 (pages) |
173-174 |
| 刊行月 (month) |
12 |
| 出版年 (year) |
2007 |
| Impact Factor (JCR) |
|
| URL |
|
| 付加情報 (note) |
WISS2007 |
| 注釈 (annote) |
長崎ハウステンボス |
| 内容梗概 (abstract) |
本研究では,Webデザイニングの知識を持たない者でも容易にWebデザインを作成できる方法を提案する.CMSのようにHTML構造が等しいWebサイトでは,CSSを共通に適用できる.そこで,画像や映像などに使われるモーフィングの考え方を応用し,複数のサイトのCSSを融合することで新たなWebデザインを得る.大量に生成できる中間のCSSをモーフィングの考え方により適度な数に制限し,自然な順序で整列させる.そして,スライドバーを用いることで容易に選択を行うことができるシステムを作成した. |
| 論文電子ファイル | 66.pdf (application/pdf) [一般閲覧可] |
| BiBTeXエントリ |
@article{id60,
title = {Webサイト間のモーフィングによるWebデザイニング支援},
author = {近藤裕佑 and 大久保弘崇 and 粕谷英人 and 山本晋一郎},
journal = {日本ソフトウェア科学会 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ},
volume = {2007},
number = {53(ISSN 1341-870X)},
pages = {173-174},
month = {12},
year = {2007},
note = {WISS2007},
annote = {長崎ハウステンボス},
}
|