Detail of a work
| Tweet | |
| 堀内哲煕, "バージョン管理システムにおける適切なコミットメッセージの作成支援," 第16回情報学ワークショップ, 2018年11月. | |
| ID | 214 |
| 分類 | 研究会・全国大会等 |
| タグ | |
| 表題 (title) |
バージョン管理システムにおける適切なコミットメッセージの作成支援 |
| 表題 (英文) |
|
| 著者名 (author) |
堀内哲煕 |
| 英文著者名 (author) |
|
| 編者名 (editor) |
|
| 編者名 (英文) |
|
| キー (key) |
|
| 書籍・会議録表題 (booktitle) |
第16回情報学ワークショップ |
| 書籍・会議録表題(英文) |
|
| 巻数 (volume) |
|
| 号数 (number) |
|
| ページ範囲 (pages) |
|
| 組織名 (organization) |
|
| 出版元 (publisher) |
|
| 出版元 (英文) |
|
| 出版社住所 (address) |
|
| 刊行月 (month) |
11 |
| 出版年 (year) |
2018 |
| 採択率 (acceptance) |
|
| URL |
|
| 付加情報 (note) |
|
| 注釈 (annote) |
|
| 内容梗概 (abstract) |
適切なコミットメッセージはソフトウェアの理解へ貢献し,プログラムの変更箇所や変更理由等を伝える事に役立つ.
しかし,プログラマの中にはコミットメッセージを書く事を苦手としていたり,めんどくさいと感じる者もおり,適切な記述がなされない事もしばしばある. プロジェクト内の低品質なコミットメッセージは,プロジェクト全体の品質低下に繋がりうる. そこで,コミットメッセージの生成支援の研究が世の中では行われている. 例えばJiangらは,ニューラル機械翻訳を用いdiffからコミットメッセージへの翻訳を行った. 本研究では,既存の手法で生成されたコミットメッセージの特徴や問題点を調査し,それらの比較検討を行う. |
| 論文電子ファイル | 利用できません. |
| BiBTeXエントリ |
@inproceedings{id214,
title = {バージョン管理システムにおける適切なコミットメッセージの作成支援},
author = {堀内哲煕},
booktitle = {第16回情報学ワークショップ},
month = {11},
year = {2018},
}
|