愛知県立大学

  • 交通アクセス
  • 愛知県立大学ホームページ
医療分野ポルトガル語スペイン語講座
(ポルトガル語スペイン語による医療分野地域コミュニケーション支援能力養成)
トップページへ
  • お知らせ
  • 講座の紹介
  • 講座の報告
  • 講座申し込み
  • 講演会・シンポジウム
  • リンク集

過去の一覧
ニュース&トピックス

  • 2022年8月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2015年10月
  • 2014年10月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2012年7月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年11月
  • 2010年9月
  • 2007年11月

講演会・シンポジウムなどのイベント

  • 講演会・シンポジウムなどのイベント
  • 過去に開催したイベント

過去の一覧
過去に開催したイベント

  • 2017年11月
  • 2016年11月
  • 2015年10月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2013年10月
  • 2012年12月
  • 2012年9月
  • 2011年11月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年4月
  • 2009年9月
  • 2009年5月
  • 2008年4月

平成26年度公開ワークショップのお知らせ

最終更新:2014年10月 3日 17:00

テーマ 「医療分野で使える「やさしい日本語」を考える」

  グローバル化する医療現場において、医療従事者と外国人患者が円滑なコミュニケーションを図るためには医療通訳の活用が重要な役割を果たすことはいうまでもありません。しかしながら、その一方で、医療に携わる誰もが少し意識することで、医療現場における外国人とのコミュニケーションが格段に円滑化する手段に「やさしい日本語」というものがあります。そこで、今年度はワークショップを取り入れながら、「やさしい日本語」とは何か、そして、医療現場で役立つ「やさしい日本語」とはいかなるものかについて考えます。

 講師兼ファシリテーター

  米勢治子氏(東海日本語ネットワーク副代表・本学非常勤講師)

 コメンテーター

  宮坂ヘジーナ氏(本学非常勤講師)

   山田 新氏(医師)

   梅村純恵氏(助産婦)

 コーディネーター

   髙阪香津美(本学外国語学部准教授)

 日時:2014年11月2日(日)14:30~17:30

 場所:愛知県立大学長久手キャンパスS101教室

 参加費:無料

 定員:60名

 チラシPDFファイル (←クリックしてください)

 申込・問い合わせ先 愛知県立大学学務課  

 TEL : 0561-76-8832(直通)  E-mail : com-medico@bur.aichi-pu.ac.jp

Copyright(C) AICHI PREFECTURAL UNIVERSITY. All rights reserved.