研究分野
自然言語
自然言語とは,我々人間が日頃コミュニケーションに用いている言葉のことです.言語学では,これを自然言語とはいわずに単に「言語」といいますが,情報科学では,プログラミング言語や形式言語と呼ばれる「言語」があるので,これらと区別するために特に「自然言語」といいます.
自然言語処理
自然言語処理は情報科学の研究分野の一つで,自然言語で表された種々の情報をコンピュータで処理することに関する研究を行うものです.よく知られた身近なアプリケーションには,機械翻訳システムや情報検索システムなどがあります.また,音声認識や文字認識にも,自然言語処理技術が数多く使われています.
発表実績
2023
- 中田聖之, 山村毅: "日本語BERTモデルを用いたレビュアーの心情抽出", 情報処理学会第85回全国大会, 1V-07, 電気通信大学, 2023 ※学生奨励賞受賞
- 高木健斗, 乾亮, 山村毅: "文脈情報を用いた分割表記文字の判別", 人工知能学会研究会資料, 言語・音声理解と対話処理研究会, SIG-SLUD-097-09, 東海大学湘南キャンパス, 2023
- 内藤弘章, 山村毅: "自治体が利用する総合案内サービスで用いる回答データ自動作成ツールの提案", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, G4-1, 豊橋技術科学大学, 2023
- 山中健生, 山村毅: "AKAZEと文字バイグラム確率を用いた分割表記文字の処理について", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, G5-8, 豊橋技術科学大学, 2023
2022
- 内藤弘章: "自治体が利用する総合案内サービスで用いる回答データ自動作成ツールの提案", 第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), S-4A-2, 愛知工業大学, 2022 ※奨励賞受賞
2021
- 太田剛貴, 山村毅: "概念識別子と文の依存構造を用いた語義曖昧性解消", 人工知能学会研究会資料, 言語・音声理解と対話処理研究会, SIG-SLUD-092-07, オンライン開催, 2021
- 高木健斗, 山村毅: "BERTを用いた分割表記文字の判定", 第19回情報学ワークショップ(WiNF2021), S-5-1, オンライン開催, 2021
2020
- 太田剛貴, 加藤敦也, 山村毅: "Word2Vecを用いた非線形的に予測する語義曖昧性解消", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, K3-3, 愛知県立大学, 2020
2019
- 乾亮, 山村毅: "視覚的「読み」を用いた分割表記文字の処理", 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, P1-33, 名古屋大学, 2019
- 坂祥太郎, 山村毅: "文の長さと読点生成確率を用いた読点挿入システム", 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, P3-37, 名古屋大学, 2019
- 加藤敦也, 内藤弘章, 山村毅: "概念識別子の分散表現を活用した語義曖昧性解消法", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, J1-3, 大同大学, 2019
2018
- 関磊, 山村毅: "類義語と固有表現を考慮したbi-gram辞書による中国語学習者のための誤り検出", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, L4-2, 名城大学, 2018
2017
- 宮川知也, 山村毅: "感性情報分類における見出し語の違いの影響について", 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, pp.1046-1049, 筑波大学, 2017
- 水谷康太, 後藤真由子, 山村毅: "日本語文章の難易度判定における文字の視覚的複雑さの有効性", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, C1-1, 名古屋大学, 2017
- 林聖人, 山村毅: "ひらがな語の追加と形態素解析の精度についての考察", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, C1-2, 名古屋大学, 2017
- 永岡由行, 生田聡子, 山村毅: "文書スタイル推定によるテキスト統計量の検討", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, C1-3, 名古屋大学, 2017
- 関磊, 山村毅: "中国語学習者の誤り支援", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, C1-7, 名古屋大学, 2017
- 松川維吹樹, 山村毅: "語句削除を用いた、ニュース記事ヘッドラインの自動生成", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, C2-2, 名古屋大学, 2017
- 栗田雷也, 山村毅: "Word2vec を用いた単語の置き換えによる文章の可読性向上手法", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, C2-5, 名古屋大学, 2017
- 関磊, 山村毅: "同義語を考慮したbi-gram辞書による中国語学習者のための誤り検出", 第15回情報学ワークショップ(WiNF2017), PC-21, 中部大学, 2017
- 栗田雷也, 山村毅: "word embedding作成時の学習データの違いが同義語検索に与える影響について", 第15回情報学ワークショップ(WiNF2017), PC-22, 中部大学, 2017 ※優秀ポスター発表賞受賞
- 松川維吹樹, 山村毅: "語句の削除,変換を用いた,ニュース記事ヘッドラインの自動生成", 第15回情報学ワークショップ(WiNF2017), PC-24, 中部大学, 2017
- 林聖人, 山村毅: "ひらがな語追加における形態素解析器の精度の比較", 第15回情報学ワークショップ(WiNF2017), PC-25, 中部大学, 2017
2016
- 宮川知也, 藤巻直也, 山村毅: "意見情報の推定における特徴選択についての一考察", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, D3-1, 豊田工業高等専門学校, 2016
- 栗田雷也, 原源記, 山村毅: "文節の並び替えによる文の可読性の向上手法の提案", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, G4-4, 豊田工業高等専門学校, 2016
- 松川維吹樹, 小林幸, 山村毅: "文短縮、および文の追加によるニュース記事の要約", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, G4-5, 豊田工業高等専門学校, 2016
- 村田浩章, 山村毅: "word2vecを用いたクラスタリングによる括弧表現分類の精度についての考察", 第14回情報学ワークショップ(WiNF2016), A-08, 愛知県立大学, 2016 ※ポスターアワード受賞
2015
- 藤巻直也, 三浦弦太, 山村毅: "意見情報の推定におけるBag-of-Wordsの有効性について", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, D4-3, 名古屋工業大学, 2015
2014
- 三浦弦太, 石井絵理香, 山村毅: "ナイーブベイズ分類を用いた新聞社説の感性的情報の分類", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, L1-5, 中京大学, 2014
- 後藤真由子, 伊藤徹, 山村毅: "文字の視覚的複雑さを用いた日本語文書の難易度判定", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, L3-1, 中京大学, 2014
- 前山隼大, 秋田晃一郎, 山村毅: "応答問題を用いた英文の接続性の定量化", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, L3-6, 中京大学, 2014
- 村田浩章, 落合里咲, 山村毅: "最大エントロピーモデルを用いた括弧表現の分類", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, L4-2, 中京大学, 2014
- 牛場智子, 佐藤綾花, 山村毅: "CRFを用いた漢文の返り点推定", 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, L4-4, 中京大学, 2014
2013
- 宇高雅人, 山村毅: "ヘッドライン同定誤りの分析", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, P1-1, 静岡大学, 2013
- 後藤真由子, 山村毅: "時系列記事検索のための類似度尺度についての一考察", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, P1-2, 静岡大学, 2013
- 落合里咲, 山村毅: "括弧表現の処理", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, P1-3, 静岡大学, 2013
- 佐藤綾花, 小林真也, 山村毅: "漢文における返り点の統計的推定手法", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, P2-6, 静岡大学, 2013
- 石川雄基, 山村毅: "文章データ解析ツール群の設計・開発", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, P2-7, 静岡大学, 2013
2012
- 宇高雅人, 山村毅: "ヘッドライン同定のための単語重要度の提案", 情報処理学会研究報告, Vol.2012-NL-206, No.5, pp.1-5(2012)
- 宇高雅人, 山村毅: "単語の大域的出現頻度を用いたヘッドライン同定手法", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, C2-6, 豊橋技術科学大学, 2012
- 武田一朗, 山村毅: "辞書定義文を用いた語義曖昧性解消", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, C2-7, 豊橋技術科学大学, 2012
2011
- 長谷川優, 山村毅: "マハラノビス距離を用いた日本語文章の難易度判定システムの提案", 電子情報通信学会論文誌, Vol.J94-D, No.9, pp.1589-1592(2011)
- 武田一朗, 山村毅: "辞書の定義文を用いた単語の意味の曖昧性の解消", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, G4-4, 三重大学, 2011
2010
- 長谷川優, 山村毅: "日本語文章の難易度判定システムの提案", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, G1-8, 中部大学, 2010
- 谷口一平, 山村毅: "新聞記事検索における格表現インデックスへの情報付加", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, G2-2, 中部大学, 2010
2009
- 長谷川優, 山村毅: "日本語文章の難易度判定のための特徴量の検討", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-162, 愛知工業大学, 2009
- 谷口一平, 山村毅: "新聞記事検索における格表現でのインデックス付けの提案", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-163, 愛知工業大学, 2009
2008
- 長谷川優, 山村毅: "日本語文章の難易度判定のための特徴量の検討", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-495, 愛知県立大学, 2008
- 古田麻里絵, 山村毅: "メッセージ抽出のための特徴検討", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-496, 愛知県立大学, 2008
- 前迫綾, 竹川美樹, 山村毅: "ニュース記事のタイトルの自動生成", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-497, 愛知県立大学, 2008
- 谷口一平, 山村毅: "新聞記事検索におけるあいまいな要求への対処", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-498, 愛知県立大学, 2008
2007
- 鈴木雄策, 山村毅: "依存構造を用いたコンピュータウィルス情報の抽出", 電子情報通信学会技術研究報告, NLC2006-79, Vol.106, No.517, pp.37-42, 札幌コンベンションセンター, 2007
- 鈴木雄策, 山村毅: "SVMを用いたコンピュータウィルス情報の抽出", 電子情報通信学会論文誌, Vol.J90-D, No.5, pp.1333-1336, 2007
- 柴田裕亮, 山村毅: "新聞記事からの事件情報抽出", 第6回情報科学技術フォーラム講演論文集, E-047, 中京大学, 2007
- 稲川佑美子, 山村毅: "協調的な図書検索対話のための知識の整理", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-325, 信州大学, 2007
- 牧田雄樹, 山村毅: "文の連続性を考慮した形式段落境界の推定方法", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-326, 信州大学, 2007
2006
- 鈴木雄策, 山村毅: "SVMを用いたコンピュータウィルス情報の抽出", 電子情報通信学会技術研究報告, NLC2005-111, Vol.105, No.594, pp.31-36, ラフォーレ琵琶湖, 2006
- 稲川佑美子, 山村毅: "検索要求レベルによる対話の分類", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-387, 岐阜大学, 2006
- 岩佐東一, 山村毅: "同一指示対象判定のための知識", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-388, 岐阜大学, 2006
- 柴田裕亮, 山村毅: "インターネットニュース記事からの事件情報抽出—犯人と被害者の判別—", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-390, 岐阜大学, 2006
- 鈴木雄策, 山村毅: "依存構造を考慮したコンピュータウイルス情報の抽出", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-391, 岐阜大学, 2006
- 牧田雄樹, 山村毅: "階層的クラスタリングを用いたWWWニュース記事の同定", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-393, 岐阜大学, 2006
2005
- 伊達貴裕, 山村毅: "依存構造を用いたテキスト間の対応箇所の同定", 情報処理学会自然言語処理研究報告, 2005-NL-166(13), Vol.2005, No.22, pp.95-100, 名古屋大学, 2005
- 花井拓也, 山村毅: "単語間の依存性を考慮したナイーブベイズ法によるテキスト分類", 情報処理学会自然言語処理研究報告, 2005-NL-166(14), Vol.2005, No.22, pp.101-106, 名古屋大学, 2005
- 岩佐東一, 山村毅: "動詞統計を用いた名詞の分類", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-356, 名城大学, 2005
- 鈴木雄策, 山村毅: "SVMを用いたコンピュータウィルス情報の抽出", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-366, 名城大学, 2005
2004
- 平野雅人, 山村毅: "Nグラムモデルを用いた輪郭線補間", 情報処理学会コンピュータとイメージメディア研究報告, 2004-CVIM-143(12), Vol.2004, No. 26, pp.89-94, 東京工業大学, 2004
- 高田英司, 山村毅: "手書きシルエット画像のトップダウン認識", 情報処理学会コンピュータとイメージメディア研究報告, 2004-CVIM-143(13), Vol.2004, No. 26, pp.95-102, 東京工業大学, 2004
- 大橋台地, 山村毅: "主題の自動抽出のための指標の検討", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-420, 名古屋工業大学, 2004
- 伊達貴裕, 山村毅: "複数テキストの文対応の分析", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-422, 名古屋工業大学, 2004
- 花井拓也, 山村毅: "多義語の語義を考慮したテキスト分類方式", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, O-423, 名古屋工業大学, 2004
2003
- 伊達貴裕, 山村毅: "情報量による抄録文の自動抽出", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, p.258, 名古屋大学, 2003
- 花井拓也, 山村毅: "バイグラム確率分布の類似性に基づく単語のクラスタリング", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, p.267, 名古屋大学, 2003
- 平野雅人, 山村毅: "可変長Nグラムモデルによるとぎれた輪郭線の補間", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, p.297, 名古屋大学, 2003
- 高田英司, 山村毅: "トップダウンを用いた手書きシルエット図形の認識", 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, p.298, 名古屋大学, 2003