なんかムキになって情報集め。 fontx 関係のツールを使って、フォントを太くすることで視認性を向上させる、 というのを見つけて実行。確かによくなった。なるほどねぇ。見たページだと NIFTY にしかないツールを参照していたけど、結局 vector にあるツールだけ でできた。 menu のトップ画面のフォントだけがなぜか細いまま。あと、adv は自分でフォ ントを太くしているので太すぎて見づらくなる。どうでもいいけど。 その他の機種用の話だけど、ROM フォントをダイレクトに読み出すことで、 拡張メモリの使用量を削減するという fontx 代替ドライバも見つかった。 この方法を応用すれば、 1) D: のフォントを必要な時にロードしてやることでメモリ使用量削減 2) 表示するときにその場で太字化 という INTERTop 専用フォントドライバもアリかと思うけど、D: へのアクセ スが実は遅かったりするとだめだよね。でも誰か作ってくれないかな。(上の ツールはソース付きだけどアセンブラらしいからちょっと手が出ないし、僕は そういうことがしたくて IT 触っているんじゃないから) あと、INTERTop で Linux をブートして、X server も起動はしたというつわ ものも見つけたから、Flash にどうやって linux のファイルシステムを作っ たのか聞いてみなくては。まさか loadlin + vfat fs かなぁ。 CF でない、でかい flash card を同時に使っているみたいだから、そこに swap をガンガン書き出していたりしたらあんまり参考にならないかな。 でも、もともと Linux もメモリ 4MB で動くはずだし。 あと、もしこの線でいくなら、タッチパネルのドライバを自前で用意しないと いけないからFOAU2 も覗いておいた方がいいのかな。 あと、車の燃費計算用に表計算ソフトも持ってきた。 数式が = じゃなくて + で始まるとか、Excel じゃなくて 1-2-3 系らしい。 これで 1-2-3 4(for) INTERTop ももう不要だね!(>かすや) (以前は NewtonWorks Spreadsheet でやっていたんだけど。とほほ)