日曜日に 32MB Compact Flash とアダプタを買ってきた。 標準の 6MB からこっちにデータを移したり、イロイロした。 あげくのはてに DR-DOS を持ってきて、 C: からブートして F: なカードにインストール、ではうまくいかなかったので 思い切って C: の 32MB に上書きインストールを敢行。

標準 OS のパッチドライバが継承されてハマった以外は、そんなに問題は出なかった。 でも、何もいじってないし、インストールではエラーは1つも出ないのに 結局ブートの途中で "Bad or missing file: 1" とかいわれる。

完全にうまくいけば DOS/V 化をがんばるのだけれど、 これでは、といった感じ。 でも OS に最初から DPMI が入っているので、 djgpp なソフトは動きそう。

結果

V??????G???B??
動かん。
G???B??97
INTERTop で G???B??97 が動いているところ

なんと、動いてしまった(っていうか、汚い机だな)。 Clock 33MHz のままだと遅いし、カラーにもならないし、音も出ないけど。 その後のごたごたで消してしまった。 後に手を回したくないので、画像は処理してあります。

Squeak
やっぱり動かん。

その後

AKIA の空きパーティションにまで DR-DOS をインストールしてみたけど、 95 と dual boot になるはずなのにならなくて起動できない。 ってことで、これ以上 DR-DOS に関して追求するのは 僕には深追いになるから、やめ。 大須に行った時に PC-DOS 2000 を買ってきてしまえばよかった...