Newton 用に確保しておいた IR アダプタ
(ALPS Ir マルチステーション IR001)
の存在を思い出して、
MODELA コントローラの AKIA にインストールしてみたが、
マヌケなことに TranXit が NT では動作しない。
他にも不満(MechWarrior がうごかんとか、モニタが Power Save にならんとか)は
いろいろあったので、思い切って AKIA に 95 を入れる。
あと数時間で Win98(J) が発売になるという時間に。
結果は上々で、これでファイル転送に関してはクリアできた。
この経路で PPP が張れれば完璧なんだけどな。
(後日談:売り物であるらしい)
いい気になって、みつけてあったソフトをいろいろ試す。
結局、標準の内蔵 CF では容量がなくて話にならない。
-
Sukede
-
ビットマップ描画ツール。33MHz 設定でもすばらしい速さで動作した。
-
G****O*97
-
chev us すると config.exe は動くけど、本体は反応しない。
何かハードウェアでも見に行ってしまってるのかと、
config でちょこちょこ設定をいじってやったら、
"Not enough extended memory" と出るところまでこぎつける。
でも RAM disk E: を外すと内蔵ソフトが動かなくなるしねぇ。
-
Nihongo Micro Emacs
-
これでやっと(親指シフトの話は置いておいて)まともにテキストが編集できる。
ただし、TERM=ansi なのだが、OS 側の ANSI ドライバがヘボくて画面が狂う。
出来のいいフリーウェアを探すか、いっそもっといい DOS に入れ替えるか。
-
ADV
-
Vector でみつけた 98 的アドベンチャーゲーム製作&実行系。
取り合えず advv でちゃんと動いた。ペンも認識している。
うはうは。もっとイロイロなシナリオが欲しいな。
-
日本語 Rogue Clone
-
んーひさしぶり。
jnethack は最新版のバイナリがないのね。
CodeWarrior 持ってるから作れるっちゃぁ作れるんだけど、
バヤイか? -_-;
Squeak はひょっとしてタブレットをマウスにみせかけるドライバだけで
動くか?と思ったけど、image が内蔵コンパクトディスクに入り切らない ;_;
とにもかくにも、24MB Flash を使えるようにするのが先決だ。