Arduino/入出力装置/ドップラーセンサー
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* ドップラーセンサーIPM165 [#ed8fcbf3]
#ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/I...
[[製品情報>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04911/]]~
下の写真は増幅回路をつけたもの
#ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/I...
**ピン配置 [#h8fb51da]
本体のピンは右から、
|名称|意味|h
|Vcc|電源|
|IF|出力|
|GND|0V|
増幅回路の左のピンをArduinoと接続する。奥から
|名称|意味|接続|h
|Vcc|電源|Arduinoの5Vへ|
|IF|出力|Arduinoのアナログピンへ|
|GND|0V|ArduinoのGNDへ|
** ちょっとの理論とプログラミング [#u8df694f]
電波を発射し、運動している物体からの反射波と加算して得ら...
const int thres=700;
void setup(){
Serial.begin(115200);
}
unsigned long last = 0;
int flag = 0;
void loop(){
long t;
float v;
if( analogRead( A0 )>thres ){
if( !flag ){
flag = 1;
t = micros();
v = 6200.0 / (float)(t-last);
last = t;
Serial.println( v );
}
} else {
flag = 0;
}
}
終了行:
* ドップラーセンサーIPM165 [#ed8fcbf3]
#ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/I...
[[製品情報>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04911/]]~
下の写真は増幅回路をつけたもの
#ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/I...
**ピン配置 [#h8fb51da]
本体のピンは右から、
|名称|意味|h
|Vcc|電源|
|IF|出力|
|GND|0V|
増幅回路の左のピンをArduinoと接続する。奥から
|名称|意味|接続|h
|Vcc|電源|Arduinoの5Vへ|
|IF|出力|Arduinoのアナログピンへ|
|GND|0V|ArduinoのGNDへ|
** ちょっとの理論とプログラミング [#u8df694f]
電波を発射し、運動している物体からの反射波と加算して得ら...
const int thres=700;
void setup(){
Serial.begin(115200);
}
unsigned long last = 0;
int flag = 0;
void loop(){
long t;
float v;
if( analogRead( A0 )>thres ){
if( !flag ){
flag = 1;
t = micros();
v = 6200.0 / (float)(t-last);
last = t;
Serial.println( v );
}
} else {
flag = 0;
}
}
ページ名: