#author("2017-05-08T11:41:23+09:00","default:qua","qua") * 注意 [#o74c7763] モータの電源は別に用意して、プラスをVsに、マイナスをGNDにつなぐこと。 * MOSFETによる制御 [#v4a5901d] 一方向への回転 -回路例 #ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/motor1.png) [[東京電機大学工学部情報通信工学科 マイコン基礎および実習 モータの制御:http://edu.net.c.dendai.ac.jp/micom/2011/motor/index.xhtml]] #author("2019-04-21T22:59:49+09:00","default:qua","qua") #ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/motor_parts1.png) * モータドライバ TA7291P [#z19791ed] DCモータを正転・逆転できるドライバ #ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/ta7291p.jpg,240x180) [[販売元Webページ:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02001/]] ** 配線 [#a2340bd2] -ピン配置~ ICの番号がか書かれている面を手前にして、左から1, 2, ..., 10番。 |ピン番号|名称|意味|h |1|GND|Ground(ArduinoのGNDへ)| |2|OUT1|モータへ| |3||(接続しない)| |4|Vref|制御電源の+へ(8と共通でよい)| |5|IN1|入力(ArduinoのPWMピンへ)| |6|IN2|入力(ArduinoのPWMピンへ)| |7|Vcc|ロジック電源(Arduinoの5V)| |8|Vs|出力側電源の+へ| |9||(接続しない)| |10|OUT2|モータへ| -入出力の関係 |>|入力|>|出力|モード|h |IN1|IN2|OUT1|OUT2|~|h |0|0|(開放)|(開放)|ストップ| |1|0|+|-|正方向| |0|1|-|+|逆方向| |1|1|-|-|ブレーキ| -回路例 #ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/motor2.png) [[東京電機大学工学部情報通信工学科 マイコン基礎および実習 モータの制御:http://edu.net.c.dendai.ac.jp/micom/2011/motor/index.xhtml]] #ref(http://www.ist.aichi-pu.ac.jp/lab/qua/~qua/pbl/img/motor_parts2.png)