- 2台のArduinoどうしでXbeeによる通信でボタンによる通信の確認はできた
- 音声認識で読み取った言葉を数字で認識できた
- DCモーターの確認
決定事項†
人工音声†
- 「こんにちは」と言ったら「こんにちは」と返ってくるようにする(あいさつなど)
LED†
- 「ライト」と言ったらLEDが光るようにする
- DCモーターで進んでいる時に、”前に進む場合”ずっと光る
- ”後ろに進む場合”ゆっくり点滅
- ”左右に進む場合”早く点滅
DCモーター†
- 「前」「後ろ」「右」「左」と言ったらその方向に進むようにする
ディスプレイ†
- うれしい顔、悲しい顔、通常の顔(真顔?ちょいニコニコ顔?)
- 挨拶する(喋る)ときは口開ける顔、誹謗中傷等をのようなことを言ったら悲しい顔
- 通常の顔は口を閉じているが、喋るときには口を開けるように設定する
memo†
次回以降の作業†
- パワポ製作
- Xbeeによる通信確認
- それぞれのセンサーの組み合わせ
- 実際に愛着ロボット(車)に設置して確認
- 発表の流れ確認