愛知県立大学

  • 交通アクセス
  • 愛知県立大学ホームページ
医療分野ポルトガル語スペイン語講座
(ポルトガル語スペイン語による医療分野地域コミュニケーション支援能力養成)
トップページへ
  • お知らせ
  • 講座の紹介
  • 講座の報告
  • 講座申し込み
  • 講演会・シンポジウム
  • リンク集

第11回(7/6)ポルトガル語入門(長久手キャンパス・木2)

最終更新:2017年7月 7日 19:40

Quinta-feira, 6 de julho de 2017 *6=seis, 2017=dois mil e dezessete

本日の講義内容

・小テスト

・教科書の問題を解く

・宿題について

●小テスト

 本日は会話のテストが行われました。内容は患者の生活習慣に関する問診票を書くというものです。詳しくはプリント「第10回 患者の日常生活や日本語能力などを訪ねることができる」のp.4を参照。

 「どれくらい」の表現の種類。後に続く言葉が単数系か複数形か、女性名詞か男性名詞かで変化もあるので気をつけましょう。

例)Quantos cigarros você fuma por dia? cigarrosは男性名詞の複数形

 Quantas vezes você toma por semana? Quantas vezesという構文

 Quanto você bebe por dia? Quantoにかかる名詞はなく、それ自体が「量」の意味

●教科書の問題を解く

 他の人たちがテストを行っている間、また全員が終わった後で練習問題を解きました。

・p.20-2

 色について学びました。色も形容詞として扱われた場合には女性名詞か男性名詞かによって末尾が変化します。変化しないものもあります。また同様に単数形・複数形も存在します。

名詞の性別によって変化するもの

vermelho (vermelha)

branco (branca)

preto (preta)

amarelo (amarela)

roxo (roxa)

 ※azulに気をつけて!azul(青)は名詞の性別によって変化しません。ただし複数形になった場合、他の色が末尾に-sをつけるだけでいいのに対し、azulはazuisと-lが消えて-iが出現するのです。後述の問題にも類似の例があります。

・p.15-Lição 3

 ダイアログを読み、受付と患者を自分たちに置き換えてロールプレイしました。

escrever動詞の活用

Eu escrevo

Você/ele/ela escreve

Nós escrevemos

Vocês/eles/elas escrevem

・p.9-Lição 2

 ダイアログを読みました。

・p.10-1,2

 1と2の問題を解きました。1はser動詞の活用と代名詞についてです。2はアルファベットの復習です。名前を綴るとき、日本でよく起こり得る間違いはHとR、LとR、CとK、BとVなどがあるように思います。

ser動詞の活用

Eu sou

Você/ele/ela é

Nós somos

Vocês/eles/elas são

・p.13-1

 1をほんの少し解きました。定冠詞は女性名詞か男性名詞か、名詞に対する知識がないといけません。迷った場合は末尾が-oは男性名詞、-aは女性名詞と思えばいいでしょう。

 ここで上記でも少し触れた-lで終わる名詞の複数形がまた出てきます。hospital(病院)はazulと同様に-lで終わっています。するとやはりhospitalの複数形はhospitalsではなくhospitaisと、-iが-lに取って代わります。

●宿題

 教科書p.13の1と2は宿題です。来週までにやっておきましょう。

Copyright(C) AICHI PREFECTURAL UNIVERSITY. All rights reserved.