愛知県立大学

  • 交通アクセス
  • 愛知県立大学ホームページ
医療分野ポルトガル語スペイン語講座
(ポルトガル語スペイン語による医療分野地域コミュニケーション支援能力養成)
トップページへ
  • お知らせ
  • 講座の紹介
  • 講座の報告
  • 講座申し込み
  • 講演会・シンポジウム
  • リンク集

第3回(4/27)ポルトガル語入門(長久手キャンパス・木2)

最終更新:2017年5月 1日 17:32

Quinta-feira, 27 de Abril de 2017 *27=vinte e sete, 2017=dois mil e dezesseis

本日の講義内容

・宿題の答えあわせ(プリント配布)→「本日の配布資料」に添付あり

・発音練習

・数字(教科書p.6)ゼロから2017年までをまず覚えましょう。

・日付(教科書p.6)

 本日の主な内容は数字の読みについてでした。またこの回からみなさんには自分で決めていただいたブラジル人名を使うことになります。名前の発音、綴りなど、いつ聞かれてもいいように練習しましょう。

Gabriela ガブリエーラ、ブからuの発音を除きラは上前歯に舌をくっ付けた状態で発音するとよりよりでしょう

Adriana アドリアーナ、ドからoの発音を除いて発音

Paula パゥラ、パとウの発音は分けずに流れるようにくっ付けて発音しラは上前歯に舌をくっ付けた状態で発音

Meire メィレ、メとイの発音は分けずに流れるように発音しレはeの音よりもi寄りの発音

 多くのポルトガル語の名詞は人名も含め、後ろから2番目にアクセントが付くものが多いです。発音がよくわからないものはとりあえず後ろから2番目の音を強調して読むと良いでしょう。

 おまけ:「語尾のeはiの発音」と同様に、「母音が2つ続いた場合はくっ付けて流れるように」もあります。上記Paulaの例では、パ・ウ・ラではなくパゥ・ラとなるような状態です。アクセントもパに付きます。ちなみにGabrielaやAdrianaのbriやdriように子音+子音+母音を一塊とするものはそれ自体が独立するので後に母音がきても母音が2つ続いているという状態にはなりません。

●Estou...

 本日は自分の状態に関する言葉もいくつか使いました。Estouという言葉はその後に続く言葉によって「現在」「自分」がどのような状況にあるのかを説明できる便利な言葉ですので、多用できるようにしましょう。

例)状態:bem, cansado(a), com fome, com sono...それらの状態にあるという意味になります

 行動:correndo, telefonando, comendo, estudando...それらを行っているいう意味になります

 おまけ2:出席の言葉presenteには様々な意味があるのでぜひ辞書で調べてみましょう。

●数字

 数字については教材を参照すると良いでしょう。15までは不規則ですが、16以降は10+6というような読みになっていることに気づくと思います。15までとそれ以降の10の位の読みさえ覚えればいいので頑張りましょう。100までいくと少々ややこしいことになりますが(センなのに百という)、読み自体は100の位+10の位〜とそれまでと変わりないのでそう難しくはないはずです。

 おまけ3:vinte e umというように10の位と1の位を繋げるeですが、10の位の語尾がeであるならくっ付けて発音、つまり省略しても大丈夫です。vinte e um=発音vinte um。

●日付

 ブラジルに限った話でもないですが、ブラジルの日付は日/月/年の順です。日本とは真逆なので気をつけましょう。書類上の表記はd/m/aになっていることが多いと思います、それぞれd=dia=日、m=mês=月、a=ano=年ですね。Quando é o seu aniversário?いつ聞かれてもいいように自分の誕生日を言えるようにしましょう。

 生年月日を正確に聞きたい場合は、Qual é a sua data de nascimento?とききましょう。

1月 Janeiro ジャネイロ

2月 Fevereiro フェベレイロ

3月 Março マルソ

4月 Abril アブリール

5月 Maio マイオ

6月 Julho ジュリョ

7月 Junho ジュニョ

8月 Agosto アゴスト

9月 Setembro セテンブロ

10月 Outubro オウトゥブロ

11月 Novembro ノヴェンブロ

12月 Dezembro デゼンブロ

月曜:Segunda-feira セグンダフェイラ

火曜:Terça-feira テルサフェイラ

水曜:Quarta-feira クァルタフェイラ

木曜:Quinta-feira キンタフェイラ

金曜:Sexta-feira セスタフェイラ

土曜:Sábado サバド

日曜:Domingo ドミンゴ

 ポイント:明らかに日付の話をしてる場合、feiraは略しても良い。Que dia é hoje?今日は何日?と聞いた時、曜日で返ってくる場合もある。母曰く「ブラジル人にとってはその日が何日かよりも何曜日かのが大事、日付は何か請求書を支払う必要のある時だけ気にするもの」

●本日のおまけ

 avóとavôがお婆とお爺と変わるように、アクセントの役割について。ポルトガル語にはアクセントがたくさん存在します。これがブラジル人にとってもだいぶ厄介なもので、たまに改定されて消えたりしてポルトガル語本国ポルトガルから批判されたりする例も。なくてもまぁなんとかならないこともない、ネットでの検索やチャットではまず使わない。そんなアクセントですが、発音のお助けから文章上の意味をまるっきり変えるまで幅広い役割があります。

 例)O menino e a meninaとo menino é a meninaでは何が違うでしょうか?実はこれ前者が「男の子と女の子」であるのに対して後者は「男の子は女の子」なんです。eは「と」でéは「は」「が」の意味を持つ接続詞なんです。うっかりアクセントを付け忘れようものならすごい混乱が生じる可能性も。いわゆる男の娘ってやつなんでしょうかね後者は。

 ちなみにmangaはマンゴーですがmangaは服の袖です.........アクセントの付け忘れではないので悪しからず。

 今回は更新が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。ゴールデンウィークですがポルトガル語を忘れないように毎日ちょっとずつ何かを発音したり聞いたり、ぺらっと教材をめくるといいかもしれません。ラテン系の言語の傾向かもしれませんが、ポルトガル語はリズムが大事です。とにかく発音することで何かが身に付きます。

●暇つぶし

 ローラのおっけーをしてみましょう。人差し指と親指をくっ付けるやつです。輪っかができましたね?その輪っかを解いて下さい。人差し指と親指を離し、開けばいいのですが......これはブラジル版のナゾナゾですので普通に開いただけではダメです。ヒントは本日習った内容とこの文章にある動詞です。

本日の配布資料は以下からダウンロードできます

練習問題答え合わせ.pdf

Copyright(C) AICHI PREFECTURAL UNIVERSITY. All rights reserved.