愛知県立大学

  • 交通アクセス
  • 愛知県立大学ホームページ
医療分野ポルトガル語スペイン語講座
(ポルトガル語スペイン語による医療分野地域コミュニケーション支援能力養成)
トップページへ
  • お知らせ
  • 講座の紹介
  • 講座の報告
  • 講座申し込み
  • 講演会・シンポジウム
  • リンク集

スペイン語 I (12) 7月9日

最終更新:2015年7月11日 09:00

配布資料はこちら → 7月2日、9日_スペイン語Ⅰ.pdf

【宿題の答え合わせ】を行いました。

p.25
Práctica 6

[1]
saber + dónde está la doctora Mistral
Sé dónde está la doctora Mistral.  「私はミストラル先生がどこにいるか知っています」

conocer + al doctor López
Conozco al doctor López.  「私はロペス先生を知っています → ロペス先生と知り合いです」

dar + el pecho al bebé
Doy el pecho al bebé.  「私は赤ちゃんに授乳します」

hacer + la cama
Hago la cama.  「私はベッドを整えます」

poner + el suero al paciente
Pongo el suero al paciente.  「私は患者さんに点滴します」

[2]
意味を確認しました。
青は男性、赤は女性です。

¿Tienes hambre? 「(君は)空腹ですか」

hambre  飢え
sed  渇き
calor  暑さ
frío  寒さ
fiebre  熱
dolor de cabeza  頭の痛み
dolor de garganta  咽喉の痛み
sueño  眠気
náuseas  吐き気

このような状態を表す名詞を、tener 「持つ」 ということで、その状態であることを表します。

「とても」 と意味を強める場合、副詞 muy ではなく、名詞に形容詞 mucho/a 「たくさんの」 で修飾します。
Tengo mucha hambre.  「私はとてもお腹が空いている」
Tengo mucho calor.  「私はとても暑さを感じている」

p.27
ejercicios 6
間接目的語、直接目的語、主語

1.
1) Jaime pone la bata sobre la silla.  「ハイメは椅子の上に白衣を置く」
2) ¿Conoces tú Barcelona?  「君はバルセロナを知っているか」
 → 「君はバルセロナに行ったことがあるか」
 -- No, no la conozco.  「いいえ、(私は)行ったことはありません」
3) ¿A qué hora suelen ustedes de la clase?  「(あなた方は)何時に教室から出ますか」
4) ¿Sabe usted conducir?  「あなたは運転をすることができますか」
   -- Sí, sé conducir. 「はい、運転できます」
5) Yo doy caramelos a los niños.   「私は子供たちにキャラメルをあげる」

書き換え
1) Jaime la pone sobre la silla.
5) Se los doy.

2.
1) La enfermera Molina te da una inyección.  「看護師のモリナさんは君に注射をする」
2) Hoy yo le tomo la temperatura.  「今日、私は彼の体温を測る」
3) Me hablan en japonés.  「(彼らは)私に日本語で話す」
4) Les presento al doctor Nakamura.  「(私は)あなた方に中村先生を紹介する」
5) Se lo entrego mañana.  「(私は)明日彼にそれを渡します」

書き換え
1) La enfermera Molina te la da.
2) Se la tomo.
4) Se lo presento.


【前回までの講義の続き】を行いました。

p.26
Diálogo 6
訳の確認をしました。
訳文については先週配布された資料を参照ください。

Le enseño el hospital a Kana.  「私はカナに病院を案内している」
A Kana le enseño el hospital. と間接目的語である A Kana を文頭に置くこともできます。勿論、文脈によっては A Kana を略すこともできます。

No conozco tu país.  「あなたの国へ行ったことはない」
conocer  「(経験を通して)知っている」

tengo que salir.
tener que 不定詞 「~しなければならない」

Los bañamos. 「彼らを入浴させる」
bañar 「入浴させる」
入浴する、という意味の文をつくる際には、後期に学習する再帰動詞を用います。

Si no pueden hacerlo solos. 「もし彼らがひとりでそれを(することが)できないのであれば」
si 「もし(仮定 if )」
sí 「はい(肯定)」

Les hacemos la cama. 「彼ら(のため)にベッドを整える」
Los escuchamos. 「彼ら(の言うこと)を聞く」


宿題は p.27  Ejercicios 6 の3.,4.です。
次回は、不規則動詞の確認テストがあります。

Copyright(C) AICHI PREFECTURAL UNIVERSITY. All rights reserved.